本文へスキップ
新鉄客商売 本気になって何が悪い 表紙

新鉄客商売 本気になって何が悪い

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2017/09/07 | 掲載終了日 2018/01/10


ハッシュタグ:#新鉄客商売本気になって何が悪い #NetGalleyJP


内容紹介

【!】2017年10月17日に開催されたマーケティング・カンファレンス「ad:tech tokyo 2017」(アドテックトーキョー)にて、糸井重里氏とともに著者・唐池恒二氏が対談し話題に。これをきっかけにさらに本書に注目が集まり、ネット書店・リアル書店での完売が続出しています。

【!】本タイトルについては、冒頭1パートまでの公開となります

---------------------------------------------------------

そんなことできるわけがない。誰もがそう思っていたことを、JR九州は“やってのけた”。それも一度のみならず、二度三度と、だ。

 会社発足当時、JR九州には東京や京阪神のような稠密な都市圏もなければ新幹線もなかった。あったのは国鉄時代以来の大赤字、他の輸送機関との競争激化、人口減少、頻発する自然災害……。

 それから30年、JR九州はユニークな列車や国際航路、新幹駅の開業、駅を中心としたまちづくり、レストラン事業と次々に新しいことにチャレンジし、ついに世界一の列車「ななつ星」をつくりあげ、株式上場を果たした。その勢いはとどまるところを知らない。

 なぜできたのか。「本気」になったからだと著者は言う。「本気になって何が悪い。夢をみて何が悪い。そう思いながらここまでやってきた」と。

 本書は、逆境と屈辱をバネにして、社員一丸「本気」になった集団の軌跡である。

【!】2017年10月17日に開催されたマーケティング・カンファレンス「ad:tech tokyo 2017」(アドテックトーキョー)にて、糸井重里氏とともに著者・唐池恒二氏が対談し話題に。これをきっかけにさらに本書に注目が集まり、ネット書店・リアル書店での完売が続出しています。

【!】本タイトルについては、冒頭1パートまでの公開となります

------------------------------...


出版社からの備考・コメント
【!】本タイトルについては、冒頭1パートまでの公開となります

【!】本タイトルについては、冒頭1パートまでの公開となります


おすすめコメント

【!】「ad:tech tokyo 2017」のみならず、日本各地での著者の講演予定も多数です。

【!】「ad:tech tokyo 2017」のみならず、日本各地での著者の講演予定も多数です。


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784569838588
本体価格