本文へスキップ
日本の分断 表紙

日本の分断

切り離される非大卒若者(レッグス)たち

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2018/04/18 | 掲載終了日 2018/04/18

ハッシュタグ:#日本の分断 #NetGalleyJP


内容紹介

団塊世代の退出後、見えてくるのは、新たな「分断社会」の姿だった――。著者は『学歴分断社会』(ちくま新書)、『現代日本の「社会の心」』(有斐閣)などの著書もある計量社会学者(大阪大学教授)。統計的なデータを用いつつ、現在の日本で大卒層と非大卒層、都市圏と地方の間で意識の分断と格差が着々と進行していることを訴えている。第1回SSP調査(2015年「階層と社会意識全国調査」)の研究代表者として最新最大の調査データを持つ。本著では60年間続くSSM調査のデータ分析も交えながら、団塊世代の退出後の日本社会の主力メンバーを二世代に分け(「宮台世代/1955~1974生年」と「古市世代/1975~1994生年」)、世代間の意識の分断をみるとともに、著者のテーマでもあり日本の分断社会の焦点でもある大卒層と非大卒層の分断の深刻さを指摘。同世代の5割を占め、日本社会の底堅さを支える非大卒層を社会の宝と捉え、配慮と共生を図ることの重要性を訴える。

団塊世代の退出後、見えてくるのは、新たな「分断社会」の姿だった――。著者は『学歴分断社会』(ちくま新書)、『現代日本の「社会の心」』(有斐閣)などの著書もある計量社会学者(大阪大学教授)。統計的なデータを用いつつ、現在の日本で大卒層と非大卒層、都市圏と地方の間で意識の分断と格差が着々と進行していることを訴えている。第1回SSP調査(2015年「階層と社会意識全国調査」)の研究代表者として最新最大の...


おすすめコメント

原稿段階につき、実際の刊行時には若干の異同がある可能性がございます。

原稿段階につき、実際の刊行時には若干の異同がある可能性がございます。


出版情報

発行形態 文庫・新書
ISBN 9784334043513
本体価格