
動詞キャラ図鑑
核心のイメージがわかる!
関正生/煙草谷大地
この作品は、現在アーカイブされています。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2018/06/28 | 掲載終了日 2020/09/25

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#核心のイメージがわかる動詞キャラ図鑑関正生スタディサプリキャラーニング #NetGalleyJP
内容紹介
第1弾に続き、本書は不可能とも思える”動詞”をキャラにしました。全部で33の動詞キャラたちが、全身全霊で核心のイメージを伝えてくれます。キャラクターたちの活躍だけでなく、しっかりした例文&解説で、どんどん読み進められる1冊。listenとhearの使い分けなど、それぞれのキャラたちが浮かぶので、いままでイメージをつかみきれなかった人にも、手にとって欲しい本です。
第1弾に続き、本書は不可能とも思える”動詞”をキャラにしました。全部で33の動詞キャラたちが、全身全霊で核心のイメージを伝えてくれます。キャラクターたちの活躍だけでなく、しっかりした例文&解説で、どんどん読み進められる1冊。listenとhearの使い分けなど、それぞれのキャラたちが浮かぶので、いままでイメージをつかみきれなかった人にも、手にとって欲しい本です。
おすすめコメント
スタディサプリのカリスマ講師
関正生先生が送る、キャラーニング第2弾!
丸暗記では見えない英語の世界!核心のイメージをキャラクター化!
「キャラ」になった動詞の世界を楽しんでください♪
スタディサプリのカリスマ講師
関正生先生が送る、キャラーニング第2弾!
丸暗記では見えない英語の世界!核心のイメージをキャラクター化!
「キャラ」になった動詞の世界を楽しんでください♪
販促プラン
オリジナルPOPをご用意いたしました。
書店ご担当者様:是非店頭での展開販促物としてご活用くださいませ。
====
★ 新星出版社× NetGalley キャンペーン開催中! ★
【レビュー投稿者の中から抽選で5名様に紙書籍プレゼント!】
8月31日(月)までにレビューを投稿頂きました中から抽選で5名様に、本書をプレゼントさせていただきます。
当選者には締切後、新星出版社より NetGalley登録アドレスにご連絡させていただきます。
※NetGalley登録メールアドレスの開示設定を行っている方が抽選対象となります。
2020年度から小学校の英語教育が必修化となり、英語を使った実用的な活動(折り紙や料理の本)の需要が増えております。
また、大人の英語の学び直しに、キャラ図鑑の人気も同時に高まっております。
おうち時間を使って、家族みんなで英語に触れてみてはいかがでしょうか。
→ 詳しくはこちらもご覧下さい!
https://fun-life-shinsei.com/netgalley-campaign-1/
※新星出版社 Webマガジンサイト『Fun-Life!』に移ります。
日常に便利で役立つ情報を毎週配信中!
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784405011472 |
本体価格 | ¥1,200 (JPY) |
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー

投げ出す前にまずは動詞キャラ図鑑!
中高英語教員免許を取得しております。
日本人にとって、英語の動詞は本当に難しい。comeとgoの違いように起点を考えるもの、haveやmakeの使役動詞のように文型で覚えるもの、自動詞のあとに目的語を取る場合は前置詞が必要であったり、もう何が何だかわからなくなります。動詞はイメージで理解する方が実は近道!本書はそんなときにとても役に立ちます!
また、"借りる"という単語を調べたら lend、borrow、rent、loan、たくさん出てきます。お金が発生して借りることは、rent!というのはレンタルという日本語からなんとなくわかります。
でも、話すという単語は、speakと思いきや、tell、speak、talk、say、色々出てくる!そんな違いも丁寧に解説してくれていますので、頭で理解したい人も本書を楽しめます!
動詞は使ってナンボなので間違えを気にせず、繰り返し使って使って、そしてこの本がボロボロになる頃には、きっと使いこなせているときだと思います!
試験、受験ではちょっと試しづらいですが、SNSなどを使ってこの本を片手にどんどんと動詞を使ってみてほしいです!

動詞を覚えよう
動詞を覚えるには、一筋縄ではいかないようだ。
それならばキャラで覚えよう!
comeくんgoくん…。
つまるところ機能で覚えようということだが、
まずはイメージ作りが大事。
hopeやwishなど何気なく使っていたが、こんなにも使い分けられるなんて、
目からウロコの内容。
外国人の友達に間違って使っていたなぁと少し恥ずかしくなった。
そんな恥ずかしい思いをしたくない方にはお勧めできる内容である。

とってもわかりやすいです。
動詞の意味を動物の性格やイメージでキャラクターづけしているので、とてもわかりやすいです。
まずは大まかなイメージをつけてから細かく読み進めていくことで理解でき、最後に使い方を学ぶことができてとても順序だててありました。
特に使い分けの章では、使い分け方法がとてもよくわかるので、中高生もこれを読むことで動詞から文章全体のイメージがわきやすくなってくるのではないかと思いました。
大人になってからもとても役に立ちそうです。