本文へスキップ
永善堂病院 もの忘れ外来 表紙

永善堂病院 もの忘れ外来

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2018/09/05 | 掲載終了日 2018/10/08


ハッシュタグ:#永善堂病院 #NetGalleyJP


内容紹介

「もの忘れ外来」--そこは、孤独や不安が明日への希望に変わる場所。

認知症の不安を抱く人々が訪れる「もの忘れ外来」を舞台に、

看護助手・奈美の葛藤と成長を描く、感動の医療小説。

「もの忘れ外来」--そこは、孤独や不安が明日への希望に変わる場所。

認知症の不安を抱く人々が訪れる「もの忘れ外来」を舞台に、

看護助手・奈美の葛藤と成長を描く、感動の医療小説。


おすすめコメント

超少子高齢化の波が押し寄せている日本において、認知症は誰にとっても身近な問題ではないでしょうか。本作では、認知症の疑いがある人々が日々訪れる「もの忘れ外来」を舞台にした、ちょっぴり切なく、でも最後は笑顔で読み終えることのできる爽やかな医療小説です。図らずも看護助手としてもの忘れ外来で働くことになった奈美の視点を通して、自分が自分でなくなってしまうかもしれない恐怖に戸惑う患者に寄りそう医師や看護師、そして家族の姿が描かれます。病とどう付き合っていくのか。正解のない問いに、本作は真摯なまなざしで向き合っています。

著者の佐野香織さんは、第5回ポプラ社小説新人賞で奨励賞を受賞されました。本作が待望のデビュー作となります。ぜひともご一読のほど、よろしくお願い申し上げます。

超少子高齢化の波が押し寄せている日本において、認知症は誰にとっても身近な問題ではないでしょうか。本作では、認知症の疑いがある人々が日々訪れる「もの忘れ外来」を舞台にした、ちょっぴり切なく、でも最後は笑顔で読み終えることのできる爽やかな医療小説です。図らずも看護助手としてもの忘れ外来で働くことになった奈美の視点を通して、自分が自分でなくなってしまうかもしれない恐怖に戸惑う患者に寄りそう医師や看護師、...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784591160039
本体価格 ¥1,500 (JPY)