本文へスキップ
フェイクニュースを科学する 表紙

フェイクニュースを科学する

拡散するデマ,陰謀論,プロパガンダのしくみ

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2018/12/10 | 掲載終了日 2019/04/30


ハッシュタグ:#フェイクニュースを科学する #NetGalleyJP


内容紹介

虚偽情報お断り! 情報洪水の時代を生き抜くためのリテラシー

2016年、米国大統領選挙を契機に注目を集めるようになったフェイクニュースは、いかにして拡散するのか。本書ではこの複雑怪奇な現象を「計算社会科学」という新しい分野から読み解く。偽情報を信じてしまう人間の認知特性、その情報を拡散させる情報環境の特徴、情報過多と注意力の限界などの側面からフェイクニュース現象の全体像を描き出し、メディアリテラシーやファクトチェックによる対抗手段の有効性を検討。

大量の情報が飛び交う現代、偽ニュースに惑わされないために必読の1冊!



虚偽情報お断り! 情報洪水の時代を生き抜くためのリテラシー

2016年、米国大統領選挙を契機に注目を集めるようになったフェイクニュースは、いかにして拡散するのか。本書ではこの複雑怪奇な現象を「計算社会科学」という新しい分野から読み解く。偽情報を信じてしまう人間の認知特性、その情報を拡散させる情報環境の特徴、情報過多と注意力の限界などの側面からフェイクニュース現象の全体像を描き出し、メディアリテラシー...


出版社からの備考・コメント
★現段階のゲラですので、最終版ではありません。内容が変更になる可能性がありますことをご了承ください。

★現段階のゲラですので、最終版ではありません。内容が変更になる可能性がありますことをご了承ください。


おすすめコメント

■目次
1.フェイクニュースとは何か(フェイクニュースの科学 ほか)
2.見たいものだけ見る私たち(みんなからの影響 ほか)
3.見たいものしか見えない情報環境(噓がこだまする部屋 ほか)
4.無限の情報、有限の認知(情報過多世界 ほか)
5.フェイクニュースの処方箋(偽ニュースを見抜くスキル ほか)
情報生態系の未来

■目次
1.フェイクニュースとは何か(フェイクニュースの科学 ほか)
2.見たいものだけ見る私たち(みんなからの影響 ほか)
3.見たいものしか見えない情報環境(噓がこだまする部屋 ほか)
4.無限の情報、有限の認知(情報過多世界 ほか)
5.フェイクニュースの処方箋(偽ニュースを見抜くスキル ほか)
情報生態系の未来


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784759816792
本体価格 ¥1,500 (JPY)