WORK DESIGN
行動経済学でジェンダー格差を克服する
イリス・ボネット 著、池村千秋 訳、大竹文雄 解説
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2018/07/06 | 掲載終了日 2019/02/15
ハッシュタグ:#WorkDesign #NetGalleyJP
内容紹介
◆ 「日本経済新聞」「朝日新聞」「読売新聞」にて、続 々 紹 介 ◆
「本書の読後感は爽やかだ。試験、求人、採用、人事政策など 現実の話題を広範に取り上げ面白く読める」 (「日経新聞」2018.10.20 川本裕子氏)
「データを蓄え、効果のあるデザインに向けて試行錯誤を重ねる。 読み進めるにつれ、その迫力に圧倒される」 (「朝日新聞」2018.9.1. 石川尚文氏)
「この本の内容は女性やマイノリティーに限らずみんなに関係がある。 社会をよくするための科学的知見が詰まっている」 (「読売新聞」2018.9.30. 三浦瑠麗氏)
◆ 内容紹介 ◆
無意識のバイアスはいたるところに潜んでいる。 ジェンダー格差を解消するための〈職場と学校のデザイン〉。
女性の社会進出は進んだが、男女の賃金格差などジェンダーによるギャップはまだまだ根強い。 その大きな要因となっているのが私たちが無意識にいだく「バイアス」だ。 ハーバードの女性行動経済学者が、私たちの意識や行動を決定づけるバイアスの存在を 豊富な実験と研究データから明らかにし、エビデンスに基づく具体的な解決策を示す。 男女が対等に競い合えるには? グーグルのママたちを助けたピープル・アナリティクスとは? 有効かつ透明性の高い採用・人事評価のあり方とは? 日本でも急ピッチで進められている「女性活躍推進」や「働き方改革」にも大いに役立つ実践の書。
おすすめコメント
「ビジネス書グランプリ2019」エントリー作品(政治・経済部門)です。
日本でも急ピッチで進む女性活躍推進への実践的ヒント満載の本書を、この機会に是非ご覧頂ければ幸甚です。
「ビジネス書グランプリ2019」エントリー作品(政治・経済部門)です。
日本でも急ピッチで進む女性活躍推進への実践的ヒント満載の本書を、この機会に是非ご覧頂ければ幸甚です。
販促プラン
・ビジネス書、経済書、ジェンダー書としての展開を希望いたします。
・ビジネス書、経済書、ジェンダー書としての展開を希望いたします。
出版情報
| ISBN | 9784757123595 |
| 本体価格 | ¥2,700 (JPY) |