本文へスキップ
今夜、笑いの数を数えましょう 表紙

今夜、笑いの数を数えましょう

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2019/02/26 | 掲載終了日 2019/02/26


ハッシュタグ:#今夜笑いの数を数えましょう #NetGalleyJP


内容紹介

いとうせいこうが「笑い」最前線の6人と語り明かす! 平成の「笑い」論の決定版!


【対談ゲスト】
倉本美津留/ケラリーノ・サンドロヴィッチ/バカリズム/枡野浩一/宮沢章夫/きたろう


お笑い芸人、放送作家、演出家、劇作家、俳優……第一線の現場からどう見てきたか、どう語るか? 
自らも舞台で活躍するいとうせいこうがプロデュース・聞き手となった、毎回満員御礼・話題の連続対談ライブを書籍化!


【本書より 】

「『当たり前は当たり前やないねん』っていうことを言いたいだけ。それを伝えるために、笑いを使っているところはある」 「練習してるってバレたら終わりやねんって(笑)」――倉本美津留

「ツッコミが面白いんじゃない、反応の方が面白いんだって」 「マルクス(兄弟)のそういう自虐的な感覚にはかなり影響されたと思います。他人を笑うのみならず、自分をひっくるめて笑いのめすって感じかな。そういうことを僕は中学生の頃にパンクよりも先に味わっちゃった」――ケラリーノ・サンドロヴィッチ

「形式の話なんですけど、舞台上に二人が並んでいるのはものすごく平面的だなと思っていて。やりとりがお互いしかないじゃないですか。でも、ピンって立体的だなと思って」 「なんか納得できる、っていうのが一番気持ちいい笑いかな」――バカリズム

「お笑いをやる一番の目的が短歌を伝えることだったんですね」 「露わにするってこともすごく大事な笑いの要素で、ツッコミが的確な時に露わになるんですよ」――枡野浩一

「この説明をどうやって省くか、説明がいらない状態で笑わせることができないかってことを考えていた」 「現場行かないとわかんないことっていっぱいあるなあと思うけど、逆に映像だから面白いことも絶対にあるはずだよね」――宮沢章夫

「セックスを語るみたいなもんだよ。笑いなんて語るもんじゃないよ」 「意地悪とかそういうのはお笑いに必要なんじゃないの?それが笑えれば。笑えないと残酷なものになっちゃうけど、意地悪してそれが笑えるのは観ている人も『俺もそんなもんだな』と共通感があるんじゃないのかな」――きたろう

いとうせいこうが「笑い」最前線の6人と語り明かす! 平成の「笑い」論の決定版!


【対談ゲスト】
倉本美津留/ケラリーノ・サンドロヴィッチ/バカリズム/枡野浩一/宮沢章夫/きたろう


お笑い芸人、放送作家、演出家、劇作家、俳優……第一線の現場からどう見てきたか、どう語るか? 
自らも舞台で活躍するいとうせいこうがプロデュース・聞き手となった、毎回満員御礼・話題の連続対談ライブを書籍化!


【本書より 】
...


出版社からの備考・コメント
校了前のデータを元に作成しています。 刊行時には内容が異なる場合がありますが、ご了承ください。

校了前のデータを元に作成しています。 刊行時には内容が異なる場合がありますが、ご了承ください。


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784065147252
本体価格 ¥1,800 (JPY)