
生きづらいでしたか?
私の苦労と付き合う当事者研究入門
細川 貂々
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2019/02/20 | 掲載終了日 2019/02/27
ハッシュタグ:#生きづらいでしたか #NetGalleyJP
内容紹介
「なんか生きづらい……」そんな悩みや苦労のメカニズム・意味を仲間と共に考える「当事者研究」を通し、「ネガティブ思考クィーン」の細川貂々が生きづらさと向き合うコツを探るコミックエッセイ。
「べてるの家」向谷地生良さんも登場。
■著者から読者へのメッセージ
これまでの本にも書いてきましたが、私は子どもの頃から自分のことを何もできない人間だと思っていて、そんなダメな自分が大キライでした。『生きづらいでしたか?』というタイトルは、「ずーっと生きづらくて、しんどくありませんでしたか?」という、これまでの私自身への問いかけでもあります。当事者研究は、自分の抱えている苦労の意味やメカニズムを、同じような苦労を抱えている仲間と一緒に考えていきます。この本を読んで、自分の苦労との付き合い方が少しわかった、と思ってもらえたら、とてもうれしいです。
―細川貂々―
■目次
なんだか生きづらいなあと思ってここまで来ました
第1章 てんてんさんのネガティブ、大事にしてくださいね――てんてん、当事者研究に出会う
何もできない子
大人になってネガティブうず巻きへ
ネガティブな自分を認められない
はじめての当事者研究
第2章 当事者研究って何ですか? ――てんてん、「べてるの家」へ行く
一緒に行きましょう
当事者研究のはじまり
自分を助けるプログラム べてるの当事者研究
向谷地生良さんに聞いてみた 当事者研究って何ですか?
苦労をみんなで語り合う
人とふれあう時間
当事者研究の理念
「弱さ」の情報公開
経験は宝
笑う力
「見つめる」から「眺める」へ
主観・反転・“非”常識
人とことをわける
川村敏明先生に会う
第3章
当事者研究、どうやるの? ――てんてん、「NPOそーね」へ行く
「そーね」の場ができるまで
社会と擬態できる人たち
みんなズレてるから良い
「対人間」にしない
みんなで分かち合う
当事者研究でこう変わった―― 一ノ瀬さんの場合
私 ゆがんでた、と気づける場
第4章 当事者研究、やってみよう――てんてんのシアワセ研究
当事者研究は場所に応じて変化する
私の48歳1年間でシアワセだと感じたこと研究
ぼっち研究してわかったこと
「生きづらさ」の根っこ
あとがき
おすすめコメント
“ツレうつ” 細川貂々の最新作!
生きづらい原因を仲間と共に考え探る方法として 大注目の「当事者研究」を通し、 〈わたし〉と〈あなた〉の抱える生きづらさと向き合うコツを探るコミックエッセイ。
“ツレうつ” 細川貂々の最新作!
生きづらい原因を仲間と共に考え探る方法として 大注目の「当事者研究」を通し、 〈わたし〉と〈あなた〉の抱える生きづらさと向き合うコツを探るコミックエッセイ。
販促プラン
書店さま向けの注文書PDFをアップします。
注文いただける場合はプリントアウトの上、平凡社受注センターまでFAXをお願いします。
書店さま向けの注文書PDFをアップします。
注文いただける場合はプリントアウトの上、平凡社受注センターまでFAXをお願いします。
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784582288254 |
本体価格 | ¥1,200 (JPY) |