本文へスキップ
あっちがわ 表紙

あっちがわ

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2019/06/11 | 掲載終了日 2019/07/11

ハッシュタグ:#あっちがわ #NetGalleyJP


内容紹介

この世のものとは思えない 15のこわい話

決して一人では読ませないでください


この世のものとは思えない、怖くて奇妙な出来事。ここは本当にぼくの町なの? それとも……。

一話一見開きで展開するたたみかける恐怖。きみはつぎのページをめくれるか。


じわじわおしよせる15の恐怖

かげ/よげん/たぬきんくん/かとりせんこう/みどりのしょうぼうしゃ/フランスにんぎょう/となりのゆうれい/おえかき/あそんで/あな/あたまのはこ/ソフトボール/きょうけん/みんとくん/リフト


◆作者プロフィール

イシズマサシ (石津昌嗣) 1963年広島県生まれ。 

作家/写真家/絵描き 武蔵野美術大学卒業後、グラフィックデザイナーを経て、三年間海外を放浪する。旅の途中でダライ・ラマ氏を撮影(写真家として初のポートレイト)。帰国後、写真と執筆業に携わる。

著書に『月とキャベツ』写真集(ぶんか社)、『モメント イン ピース』(リトルモア)、『東京遺跡』(メディアファクトリー)、『あさやけのひみつ』(扶桑社)、『のら道』(アートン)、『どうして そんなに ないてるの?』(えほんの杜)他がある。


この世のものとは思えない 15のこわい話

決して一人では読ませないでください


この世のものとは思えない、怖くて奇妙な出来事。ここは本当にぼくの町なの? それとも……。

一話一見開きで展開するたたみかける恐怖。きみはつぎのページをめくれるか。


じわじわおしよせる15の恐怖

かげ/よげん/たぬきんくん/かとりせんこう/みどりのしょうぼうしゃ/フランスにんぎょう/となりのゆうれい/おえかき/あそんで...


出版社からの備考・コメント

〜トーハン「ほんをうえるプロジェクト」
この夏いちオシのホラー絵本〜

〜トーハン「ほんをうえるプロジェクト」
この夏いちオシのホラー絵本〜


おすすめコメント

◆絶賛の声、ぞくぞく!

ページをめくる時、恐怖への好奇心が心揺さぶり、 絵本の中からようこそ、と言う子供の頃の自分の声が 聞こえてきそうです。ページを開くと子供の頃の自分に出会えます。(タカラトミーアーツ 小野尾様)


『あっちがわ』は神と悪魔が手を組んで、人類に鬼胎をいだかせるため イシズマサシに描かせた呪詛に違いありません。この絵本のせいでとうとうあの世が この世になってしまいました。恐すぎてワクワクしてきました。(映画監督/脚本家 佐藤佐吉様)


まさに「この世のものとは思えない」面白さ! 本当の恐怖はいちばん身近にあってジワリと後からついてくる。 これは本当に怖すぎます・・・。だから決してひとり占めしないでください。 こういういい本が売れないとしたらそれが一番怖い!! (三省堂書店有楽町店 内田様)


遠慮なく恐い絵本だと思いました。 見開き完結のテキストが良いリズムですので、手にさえ取ってもらえれば、一気に響くのではないでしょうか。 (書店店長様)


絵を見てゾクリ、読んで鳥肌。白昼夢のような、現実とそうでない境目がよくわからない空間にスポッと入ってしまい、 穴から覗いているような印象(中略)。 描かれているのは、今のような昔のような、どこにでもありそうな日本の風景で、 その普遍性は、皮膚感覚で感じる「怖い」という感情にも通じているような気がします。 (MARUZEN&ジュンク堂書店 森口様)


子どもたちの想像力をふくらませ、気持ちを刺激してくれる絵本ですね。 ぞくぞくしながらページをめくりました。 ちょっと怖い話が好きな小学生が喜ぶと思います。(クレヨンハウス大阪店店長 山本様)


なかなかシュールですね。ちょっと体温が下がった感じがしました。(明屋書店 竹内雅人様)


 子供の頃から大好きな「あおいろ」。こんなにも鮮やかに描かれている「アオイロ」が、読めば読むほど底知れぬ不気味さをまとって、僕の視覚野と心を占めていく。「青色」がこんなにも恐いなんて。この体験を、誰かに伝えたくて仕方がないーー。(HMV&BOOKS 瓜生英司様)


見開きで魅せる『あっちがわ』の世界はとても怖いようで怖くない。 誰もが幼い頃に見えていたはずである『あっちがわ』の記憶をよみがえらせてくれる。 子供も大人も楽しめるとても”こわい絵本”の誕生である。(ギャンビット パブリッシング プロデューサー・BJ 笹井和也様)


面白い!ただの想像力だけでは描けない世界観。そして、絵本の可能性がまた広がった気がします。 まだまだ絵本というのは子どもに何か「教える」ためのものと思っているひとが大半です。 しかし、この世の中を生きていくためには、子どもからおとなまで、 もっと広く、さまざまな価値観で世界を見ていく必要があると思います。 だからこそ、想像を越えたあらゆることも受け入れられる器があるといいなと常日頃感じています。 (Bookcafe days 小島ちふみ)


ページを開いて飛び込んでくる絵にドキッとさせられますが、 見れば見るほどなぜか惹かれるものばかり。 子どものころ自分もこんな景色を見ていた気がする… とちょっと懐かしさも感じるような、ふしぎな魅力があります。 そして最後にはとっても美しい見開きが。 最後の最後にこわい気持ちをさっと払ってくれるような爽やかさがあって、しばらく見とれました。 夏の新しい定番絵本に育ちますように。(トーハン・ほんをうえるプロジェクト 長澤様)


色がきれいで引き込まれます。 均等じゃない塗り方が、かえって不思議さを 際立たせているように感じます。 子供は"畏れ”みたいなものが会った方が良いと思うので、 (ご先祖に敬意を払う、等) こういう、未知の世界へのコワさは、読書で体験して おいた方が良いと思いました。(販売会社仕入れ担当 女性)


ひんやりこわい それでいてじんわり懐かしい 日常の中に見い出される少年の『怖い』!一度は感じたことがあるはず、、、。 あっちがわとのかけ橋になる一冊。(絵本大好き高校生 まーちゃん)・小さい頃に私も同じ様な感覚を味わった記憶があり 何だか懐かしい気持ちにもなりました。怖いけど懐かしい。。素敵な作品でした。(まーちゃんママ) / インスタグラムで人気の 絵本を愛する母娘


一読して圧倒的なイメージ力と世界観に、「これは行ける!」とベタ惚れ! (岩崎書店編集部 堀内日出登巳)

◆絶賛の声、ぞくぞく!

ページをめくる時、恐怖への好奇心が心揺さぶり、 絵本の中からようこそ、と言う子供の頃の自分の声が 聞こえてきそうです。ページを開くと子供の頃の自分に出会えます。(タカラトミーアーツ 小野尾様)


『あっちがわ』は神と悪魔が手を組んで、人類に鬼胎をいだかせるため イシズマサシに描かせた呪詛に違いありません。この絵本のせいでとうとうあの世が この世になってしまいました。恐すぎてワク...


販促プラン

POP2種をご用意しています。

1 少年の全身入りPOP

2 お面POP

お好きなサイズにプリントして、切ってお使いください。

POP2種をご用意しています。

1 少年の全身入りPOP

2 お面POP

お好きなサイズにプリントして、切ってお使いください。


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784265081622
本体価格 ¥1,400 (JPY)