まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2019/03/07 | 掲載終了日 2020/02/09

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#頭に来てもアホとは戦うな #NetGalleyJP


内容紹介

シリーズ累計75万部を突破した『頭に来てもアホとは戦うな!』がついにマンガ化!

企画営業部で働く入社4年目のひとみ。しかし、社内は意見がころころ変わる人、嫉妬で足を引っぱる人、理不尽なアホばかり。ひとみは、コミュニケーションコンサルタント・梶から「厄介な人物を動かす方法」を教えてもらうことに……。アホがみるみる味方になる最強のテクニックが、 楽しく、カンタンにわかります!

●目次

プロローグ アホと戦うのは人生の無駄 

Chapter1 成功者はなぜ戦わないのか? 

Chapter2 アホにはやられたフリを! 

Chapter3 アホと上手に付き合いなさい! 

Chapter4 アホを味方につけてこそ! 

Chapter5 アホに左右されずに自分の人生を取り戻せ!

シリーズ累計75万部を突破した『頭に来てもアホとは戦うな!』がついにマンガ化!

企画営業部で働く入社4年目のひとみ。しかし、社内は意見がころころ変わる人、嫉妬で足を引っぱる人、理不尽なアホばかり。ひとみは、コミュニケーションコンサルタント・梶から「厄介な人物を動かす方法」を教えてもらうことに……。アホがみるみる味方になる最強のテクニックが、 楽しく、カンタンにわかります!

●目次

プロローグ アホ...


おすすめコメント

【堀江貴文氏絶賛!!】『イライラが一瞬にして消えるスゴイ本』

【堀江貴文氏絶賛!!】『イライラが一瞬にして消えるスゴイ本』


販促プラン

「ビジネス書グランプリ2020」エントリー中!

皆さまの投票をお待ち申し上げております!!

「ビジネス書グランプリ2020」エントリー中!

皆さまの投票をお待ち申し上げております!!


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784022516008
本体価格 ¥1,100 (JPY)

NetGalley会員レビュー

アホとはすなわち

ここでいうアホとは、ネチネチ足をひっぱる人のことをいう。
そんな人との付き合い方をわかりやすく漫画で、解説している指南書。
一貫したテーマは、自分の限られた時間という資源を無駄使いするなということ。
最強の人生戦略は、戦う場所と人を選ぶこと。
いつまでも価値観の違う、平行線の論理で辟易している時間はない。
各チャプターのポイントを理解するだけでも、ヒントになる。

本が好き!倶楽部
せいちゃん

このレビューは参考になりましたか?

処世術とでも言うのだろうか。苦手を克服するような、自分を尊重しつつ相手をたてる方法。逃げ出したり避けたりするのではなく、積極的に関わりつつ乗り越えていくこと、、容易ではないけれど、術を身につければ自分に幅ができることは間違いない、!

このレビューは参考になりましたか?

人生の時間は思ってるより少ない。能力もないくせに、自分の方が優れていると誇示したいが為に、あなたに理不尽なことを言ったり、こき下ろそうとするアホ。正義感から、正面切って対抗したくなる気持ちもわかるが、そんなことをしていては、あなたの目標は達成しない。アホをやり込めるのではなく、よく観察して、アホの利害に役立つものを提供する。嫌でもなるべくコミュニケーションや挨拶をする。大きい意味での共通の利害があればいつか協力してくれるだろう。自分が優位に立てる状況でも、威張らず相手を立てる。要は人間社会は円滑な人間関係と相互リスペクトなしには事が進まない。

このレビューは参考になりましたか?

要点がまとめられていて、非常に分かりやすい良書。

マンガなので、小・中学生でも気軽に読み、理解する事が出来ます。『アホ』にイライラした時、さくっと片手間に読めるので、落ち着きを取り戻せます。振り返って何度か読む事で、大事なところを自分に落とすことが出来ます。

このレビューは参考になりましたか?

職場にこんな人達がいて、毎日一緒に仕事をしなくてはいけない。 
となると憂鬱ですね。 
・・・ 職場だけでなく、そういう状況は あるある !!(>д<)ノ

本書では、嫌な奴に悩む主人公が良きアドバイザーを得て、苦労しながらも うまく付き合い味方にしてしまう。
そして、人生の大切な時間を 本当の目的を見失うことなく生きること! を実践していく ストーリです。

読みながら 知ってるようでやっていなかったことや、目からウロコの発想の転換を 主人公と一緒に 体感します。
漫画と文章がうまく組み合わされた本で、さっと内容が理解できてすごく良かったです。

netgalleyで紹介され、即 DLして読めるのは 便利ですね!

このレビューは参考になりましたか?

[まんがでわかる頭に来てもアホとは戦うな]






よくみる本でしたが内容を知らなかったので、読みました!



アホという表現は炎上しそうですが、



だから読みたくなるなと感じました。



紹介します。



#アホとは理不尽にあなたの足を引っ張る人



#アホは力を持っているので注意が必要



#戦うべきはアホと戦う自分



#勧善懲悪は起こらない



#世の中は不条理



#アホと戦うのは時間の無駄



#やられたフリ



#生意気な態度は恨まれる



#カットきたら幽体離脱



#悔しくてもぐっと堪える



#困っていますと上手に頼ろう



人を動かす三原則
#非難しない
#認める
#相手の要求に答える



#準備



#本気度



アホとは、理不尽で人の時間を奪うような人です。


それを簡単にアホで略しています。



パワハラ、モラハラと世間の声は高まってきました。



何でもかんでもいってしまうのは、よくないので、



それを考慮したうえで考えていくことが大事だと感じました!



#まんがでわかる頭に来てもアホとは戦うな
#NETGALLEYJP
#田村耕太郎
#秋内常良


まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!
まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!
1,100円
Amazon

このレビューは参考になりましたか?

頭に来てもアホとは戦うな!
中々刺激的なタイトルです。

この本で言いたいのは、
自分の考え方を変えることによって、
アホを味方にしてしまう
になります。

相手を変わらせるのではなく、
自分の考え方を変えること。

自分が変われば良いだけなので、
それほど難しいことではありません。

それでは何を変えればよいのか。

相手を「よいしょ」することです。

え、そんなのはイヤだ。
と思うこと、ありますよね。

でも作者は言っています。
人生は1度きり。
そこで自分の夢を実現するためには、
このくらい、どうでもないと。

では、具体的に紹介しましょう。

真に戦うべき相手は、
□ 真に戦うべき相手は、人間関係で「くよくよ悩む自分」「腹を立てる自分」だと思ってほしい。
相手ではありません。自分です。

そうはいっても戦ってしまう人の特長は
□ アホと戦いがちな人物の特長として「正義感が強い」「自信にあふれる」「正義感が強い」「プライドが高い」「おせっかい」
私は、ほとんどが当てはまります。
ムキになってしまうのです。

アホと戦わないようにするには
□ 戦争にならないため
 1)嫌な奴を味方にする
 2)したたかに相手を立てる
 3)無理して会って話す
相手をとりあえずリスペクトしてみることです。
それが出来なければ「会って話す」ことです
話さないと、モヤモヤ感やマイナス思考が出てきて、
戦いモードになってしまいます。

それでは、アホな相手を味方につけるには
□ 人を動かす大原則
 ・非難しない
 ・認める
 ・相手の欲しがるものを提供する
この3つです。

非難しないと認めるは、
口に出さなければ良いだけなので、
どうにかなりそうです。
いざとなったら「王様の耳はロバの耳」作戦です。

相手が欲しがるものって何だろう?
□ ほしいものを提供
 ・相手は何をしたいか?
 ・相手は何が欲しいのか?
 ・相手は何をしてほしいのか?
このあたりから、考えてみてください。
相手の身になって考えることが必要です。

これらを、相手にもわかるように実践してください。
自ずとあなたの周りを取り巻く環境は、良くなっていきます。
少なくても、邪魔はしなくなるでしょう。

この本の作者は
56歳の元国会議員の方です。
エピソードも議員時代の話題が出てきました。

読者層、この本の主人公は若手社員でした。
つまり、アホな奴は先輩や上司の役割です。
でも、逆もあるわけで、
人間関係にちょっと、お悩みの方
に一読を勧めます。

このレビューは参考になりましたか?

自分が使える時間には限りがあるのだから、アホと闘う時間など無駄でしかないというのは理屈ではわかるけれど、実際どうすればいいのでしょうか?

 自分がアホだと思うような人は、大抵は他の人からもアホだと思われていて嫌われているのだから仲間がいないはず。そういう人に対して認めるような態度を取ったり、立ててあげるのはとても効果的だというのは、なるほどねぇと思いました。

 ついつい自分のプライドを守ることばかり考えてしまって、相手のことを考えていなかったことはたくさんあります。

 「自分の利益と、相手の利益を結び付けて提案する」という視点はとても大事だと思います。これなら相手だっていやな気持ちにはなりません。

 人間関係で悩んでいる方、ぜひこの本を読んでみてください。

 自分のこういうところがトラブルを招いていたんだということが良く分かります(笑)

このレビューは参考になりましたか?

頭に来たときにちょっと一息おいて、人間関係を円滑にするための気持ちの持ち方が紹介されています。
冷静になるために幽体離脱を思い浮かべるなど、アンガーマネジメントの具体的な方法が参考になりました。
誰かにとってのアホになっていないか、時々自分を見つめ直すことも必要だなと思いました。

このレビューは参考になりましたか?

限りある自分の時間、自分の人生をアホのために使わず、かつアホをうまく利用して自分の目標を達成しようという本。

この本は決してマイナスオーラを出していない。それは、自分の邪魔をしてくる上司を「アホ」と上から目線でバカにしてやり過ごそうというものではなく、あくまでも『うまく付き合う』方法を示しているところ!

私は「Chapter3アホと上手に付き合いなさい!」がものすごく腑に落ちました。
敵だと思った相手とは関わらないようにしてしまう私の悪い癖。でもそれでは前には進まない!コミュニケーションを怠ることで相手の悪意のない行動さえも“悪意ある行為”と深読みしてしまう。それ以上関係を悪化させないことも大切なんですね!とっても参考になりました。

怒りのエネルギーをうまく逃がして、戦うことに労力を使わない。職場の人間関係に悩んでいる人は読んでみる価値あり!

このレビューは参考になりましたか?

頭に来てもアホとは戦うな!ということで、どういうことが書かれていてのか気になって読みたくなった。日本社会は、多様性に乏しく同調圧力強いというのは、大学を卒業して同じようにサラリーマンになって、定年まで勤める…それが目標になってしまっている。アホが発生しやすいというのは分かりやすかった。これからの時代は著者がおっしゃっるように『自分の人生を生きる』ような時代になればいいなと思う。そうなると、人のことを構っている暇もなくアホが発生しない社会になるのではないかと思った。自分がアホにならない為にも、アホとは戦わない…自分の目標を追求し、自分の人生を生きる、その為に、時間を無駄にしたくないと思った。

このレビューは参考になりましたか?

読み終えて「なるほどね!」「もっと早くこの本を読んでいたら、無駄な時間が減ってたのにな」と思った。
 ここ数年つくづく「ほんと社会にはいろんな人がいるなー」と思う。
 当たり前のことなのだが、社会人として働いてゆく中でこれに気づくというのは重要だと思う。学生時代なら価値観や気が合わない人とは関わらないという選択ができるが、仕事ととなるとそうはいかない。価値観や気が合わない人が同僚のこともあれば、上司、取引先の担当者ということもある。関わらないで済むならそれに越したことはないが、そうはいかなくなってくる。その上、その気の合わない人が自分の邪魔をする「アホ」だった場合どうしたらいいのか? いまだに迷うし、悩む。
 本書はそんなアホ対策を漫画でわかりやすく紹介している。「アホ」をコテンパンにやっつけて、溜飲を下げ、成功する方法ではない。「アホ」とどう折り合いをつけ、自分の活動環境を良くするにはどうしたらいいかの方法である。
 「自分の邪魔をするアホ」と思っている人も、社会や会社を構成する一人。ないがしろにすることはできない。この「わかっちゃいるけど、腹たつ、ムカつく!」を、自分の考え方、行動一つで変えることができたのなら? 毎日清々しく過ごせることだろう。
 本書を読んで理屈はわかった。これから「アホとは戦うな」を念頭に実践してみようと思う。

このレビューは参考になりましたか?

話題になって気になっていた本をマンガでサラッと読む事ができて良かった。現実は勧善懲悪ではなく、悪人が得をする不条理な世界であるという事。人生は限られた時間であり、自分の夢を実現させる為にはアホを相手にする時間はムダであるという事。そしてアホと敵対するのではなく味方にするという事。なるほどと思いました。

このレビューは参考になりましたか?

責任感が強く真面目な人にこそ読んでもらいたい本です。
グレッグマキューンのエッセンシャル思考法やアダムグラントのGIVE&TAKE等好きな方にはおすすめです。
また、本書は漫画でとてもわかりやすくまとめられているため、上記のような本は敷居が高いという方にもおすすめしたい1冊かと思います。

このレビューは参考になりましたか?

どこの会社にでもいそうな「アホ」達。
そのアホ達にどう接すれば
ストレスが軽減されるのかが
とてもわかりやすく書いてあります。

あぁ、もっと早く読めばよかった…。
心からそう思います。

漫画の様に直ぐには上手くいかないかもしれませんが
対応策を知っているのと知らないのとでは
日々の心の持ちようも変わってきます。

全てのサラリーマンに読んで欲しい本です。

このレビューは参考になりましたか?

私の今のスタンスと似てるなあと思いました。
私も滅多なことではイラっとしない温和なほうですが、やはり時々「敵意でも感じられてるのだろうか」
というような人もいます。
こちらが正論で行っても話が通じないタイプの人は少なからずいるので、そこで
(思ってなくても)相手を立てて気持ちよさそうにさせといてこっちの手で操るみたいなこと、結構してます。
やはり正論が通じないアホにはそういう風にしていくしか、こっちの時間も無駄になるし、
敵意むき出しにされて足を引っ張られるのも嫌ですし。
ただし、本当にアホな人は褒めたり相手を立てると調子に乗って私のことを下に見てなんでもかんでも丸投げしてくる若者もいるので、そういう人にはどうしたらいいか困っているところです。
次回はそういう今どきの若者に対しての攻略法が欲しいなあと思っています。

このレビューは参考になりましたか?

パラパラと立ち読みをしたこともあり、またまんがでないバージョンもさっと斜め読みしたことがあるのですが、今回はとてもわかりやすい。わかってはいるのですが、人の邪魔をする人、足をひっぱるというほどではないが、何かと絡んでくる人がいるがいかにそれをかわしていくかということがよくわかりました。寂しいのか人を陥れたいのかはそれぞれですが、とりあえずしたたかに人を立てて、うまく使っていくというと語弊がありますが、敵をつくらずうまくやっていくのが一番の方法なのだなあと思いました。そもそも、人は自分のやりたいことをやるために生きているわけで、他人のことなどほおっておくのが一番です。

このレビューは参考になりましたか?