
離婚の経済学
愛と別れの論理
橘木 俊詔/迫田 さやか
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2020/04/14 | 掲載終了日 2020/05/01
ハッシュタグ:#離婚の経済学 #NetGalleyJP
内容紹介
年間21万件、離婚率1.70%。個人が別れを選択する理由は人それぞれ、しかし離婚という鏡を通してみると、日本社会の姿が見えてくる!
離婚後の母子家庭の貧困。離婚と所得の関係。家族のかたちが不平等を拡大してしまう現代日本を考える一冊。
結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如!?
統計・調査が明かす、夫婦のリアル
●20~24歳で結婚する夫婦の半数が離婚
●離婚の申し立ては妻からが7割!
●離婚率が最も低いのは富山県
●世界で最高の離婚率はロシア
●戦前は東高西低、戦後は西高東低
●妻より年収の低い夫ほど不倫しやすい!?
●養育費を受け取っている母子世帯は24%、父子世帯は3%
●ひとり親世帯の相対的貧困率は56%
●女性の再婚率は30%程度、男性は44~59%
出版社からの備考・コメント
校了前のデータを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
校了前のデータを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
出版情報
発行形態 | 文庫・新書 |
ISBN | 9784065191514 |
本体価格 | ¥900 (JPY) |