本文へスキップ
日本人とインド人 表紙

日本人とインド人

世界市場「最後の成長エンジン」の真実

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2020/05/13 | 掲載終了日 2020/05/24

ハッシュタグ:#日本人とインド人 #NetGalleyJP


内容紹介

「インドを理解する最高の教科書」

スズキ代表取締役会長 鈴木修 推薦

グルチャラン・ダス。インドの作家、戯曲家、歴史家、

哲学者、教育者でありハーバード大卒のビジネスマン。

「インドの福澤諭吉」と呼ばれる氏が

今後のインド人との働き方、稼ぎ方、付き合い方を明かす。

1983年にインドに進出したスズキ。

現在のシェアは50%となり、

インド国民13・5億人の乗るクルマの半分はスズキ車になっている。

その「インドシフト」で独走する

スズキの“カリスマ"も納得の

インド入門の教科書の内容とは?

巻頭解説 インド人の心は変わらない 鈴木修

第一章 私にとってのインド

第二章 インドはこんな国

第三章 インドの経済改革

第四章 カーストの意味と役割

第五章 日本人とインド人

第六章 インドで成功する日本企業

第七章 インドの日本人ビジネスマン

第八章 これからの日本とインド


「インドを理解する最高の教科書」

スズキ代表取締役会長 鈴木修 推薦

グルチャラン・ダス。インドの作家、戯曲家、歴史家、

哲学者、教育者でありハーバード大卒のビジネスマン。

「インドの福澤諭吉」と呼ばれる氏が

今後のインド人との働き方、稼ぎ方、付き合い方を明かす。

1983年にインドに進出したスズキ。

現在のシェアは50%となり、

インド国民13・5億人の乗るクルマの半分は...


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784833423632
本体価格 ¥1,600 (JPY)