本文へスキップ
現代経済学の直観的方法 表紙

現代経済学の直観的方法

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2020/04/07 | 掲載終了日 2021/02/11


ハッシュタグ:#現代経済学の直観的方法 #NetGalleyJP


内容紹介

現代資本主義社会の本質とその問題点、行く末をこの一冊で直観的に理解する。唯一無二の経済書、ここに誕生! 

ビジネス書大賞2020 特別賞(知的アドベンチャー部門)受賞!

わかりやすくて、おもしろくて、そして深い。
世界の状況が刻々と変わる現在、 
文系理系問わず、経済を知らずに世の中を知ることはできない。 
そんな時代に「経済をなんとなく避けてきた」読書人におすすめ。 

かつて『物理数学の直観的方法』で理系世界に一大センセーションを巻き起こした著者による、
この一冊で資本主義の本質をガツっと直観的につかむ、
どこにもなかった経済書。 

・資本主義とは 
・インフレとデフレのメカニズム 
・貿易が拡大する理由とは? 
・ケインズ経済学とは何か? 
・貨幣の本質とは? 
・なぜドルは強いのか? 
・仮想通貨(暗号資産)とブロックチェーンとは何か? 
そして、 
・資本主義社会の最大の問題点と、その解決のヒント 

私たちが生きる現代資本主義社会の本質とその問題、行く末を理解する一冊! 

≪目次≫ 
第1章 資本主義はなぜ止まれないのか
第2章 農業経済はなぜ敗退するのか
第3章 インフレとデフレのメカニズム 
第4章 貿易はなぜ拡大するのか
第5章 ケインズ経済学とは何だったのか
第6章 貨幣はなぜ増殖するのか
第7章 ドルはなぜ国際経済に君臨したのか
第8章 仮想通貨とブロックチェーン
第9章 資本主義経済の将来はどこへ向かうのか

現代資本主義社会の本質とその問題点、行く末をこの一冊で直観的に理解する。唯一無二の経済書、ここに誕生! 

ビジネス書大賞2020 特別賞(知的アドベンチャー部門)受賞!

わかりやすくて、おもしろくて、そして深い。
世界の状況が刻々と変わる現在、 
文系理系問わず、経済を知らずに世の中を知ることはできない。 
そんな時代に「経済をなんとなく避けてきた」読書人におすすめ。 

かつて『物理数学の直観的方法』...


出版社からの備考・コメント
★年末年始のため2020年12月31日から2021年1月4日の間、
リクエストの認証を停止しております。ご了承くださいませ★

★年末年始のため2020年12月31日から2021年1月4日の間、
リクエストの認証を停止しております。ご了承くださいませ★


おすすめコメント

西成活裕氏(東京大学大学院教授 『渋滞学』『とんでもなく役に立つ数学』著者)
「私は30年前にこの本のベースとなる論考に出会い大きな衝撃を受けた。 経済の『非』成長モデルのヒントがここにある。SDGsを目指す中で、
我々はどのように生きればよいか迫ってくる本書は、 
万人に読んでいただきたい一冊である」

西成活裕氏(東京大学大学院教授 『渋滞学』『とんでもなく役に立つ数学』著者)
「私は30年前にこの本のベースとなる論考に出会い大きな衝撃を受けた。 経済の『非』成長モデルのヒントがここにある。SDGsを目指す中で、
我々はどのように生きればよいか迫ってくる本書は、 
万人に読んでいただきたい一冊である」


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784065195031
本体価格 ¥2,400 (JPY)