灰色グマのワーブ
あべ弘士のシートン動物記③
原作/E・T・シートン 絵/あべ弘士
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/07/16 | 掲載終了日 2021/08/05
ハッシュタグ:#灰色グマのワーブ #NetGalleyJP
内容紹介
家族をうしない、森でひとりぼっちになってしまった子グマのワーブ。
本能のままに生きるうちに、やがて、だれもがおそれる森の王に成長します。
しかしあるとき、怪物のように大きなクマが現れて……?
きびしい自然のおきてと野生動物の一生をえがくシートン動物記の大作が、あべ弘士さんのやさしくも力強い文と絵でよみがえります。
●あべ 弘士(文・絵)
1948年北海道生まれ。旭山動物園の飼育係を25年間勤めたのち、絵本創作に専念。『あらしのよるに』(講談社)で、講談社出版文化賞絵本賞。『オオカミ王ロボ』『どうぶつ句会』(いずれも学研)など著書多数。
●E・T・シートン(原作)
1860年イギリス生まれ。大自然と野生動物への愛情にあふれる動物文学を、次々と発表した。画家や動物学者としても活躍。著作は「シートン動物記」として、日本でも広く親しまれている。
出版社からの備考・コメント2>
100年以上の時を超えて、あべ弘士さんと『シートン動物記』のコラボレーションが実現しました。
実は、共通点の多い、あべさんとシートン。
旭山動物園で飼育係をしていたあべさんも、100年以上前にアメリカやカナダで動物学者として活躍したシートンも、動物たちの生死を間近で経験しています。
そしてお二人とも、作品のなかで、動物の生き方や命の厳しさを読者に伝えてきました。子どもも大人も関係なく、読者に長く読みつがれる作品を生み出す姿勢も同じです。
「動物の命」にまっすぐ向き合ってきたあべ弘士さんだからこそ描ける、やさしさと力強さ。自然の壮大さと命の尊さが、まっすぐに伝わってくるシリーズです。
本のご感想は、TwitterなどのSNSでもつぶやいていただければ幸いです。
実は、共通点の多い、あべさんとシートン。
旭山動物園で飼育係をしていたあべさんも、100年以上前にアメリカやカナダで動物学者として活躍したシートンも、動物たちの生死を間近で経験しています。
そしてお二人とも、作品のなかで、動物の生き方や命の厳しさを読者に伝えてきました。子どもも大人も関係なく、読者に長く読みつがれる作品を生み出す姿勢も同じです。
「動物の命」にまっすぐ向き合ってきたあべ弘士さんだからこそ描ける、やさしさと力強さ。自然の壮大さと命の尊さが、まっすぐに伝わってくるシリーズです。
本のご感想は、TwitterなどのSNSでもつぶやいていただければ幸いです。
おすすめコメント
シリーズ第1巻『オオカミ王ロボ』は、「山口県夏休み小学生読書感想文コンクール」の推薦図書に選ばれるなど、テレビやラジオ、書評などでも多く取り上げられました。
2巻『ギザ耳ラグ』は、ウサギの親子の成長と冒険を描いています。
音読したときのリズムにこだわった文章で、すべてのページに挿絵が入っているので、読み聞かせや、お子さまのはじめてのシートン動物記にもぴったり。ふりがな付きのオールカラーです。
絵本を卒業した小学校低学年から楽しむことができますが、大人のファンも多いシリーズです。
店頭では既刊の『オオカミ王ロボ』『ギザ耳ラグ』と併売していただければ幸いです。
販促プラン
■書店の方へ
POPとしても使える「オリジナルポストカード」を制作中。希望の書店さんにはお送りいたします。
■レビュー投稿キャンペーン
『灰色グマのワーブ』をお読みいただき、レビューをご投稿いただいた方の中から抽選で1名様に、本作品のあべ弘士さんサイン本をプレゼント!
みなさまのご感想をお待ちしております。
★キャンペーン対象投稿の締切日:2021年7月13日(火)23:59
★応募期間終了後、当選された方のNetGalley登録メールアドレスへ、送付先等の確認メールをお送りいたします。メールアドレスの開示設定を行っている国内在住の方が対象となります。
出版情報
| 発行形態 | ハードカバー |
| ISBN | 9784052053931 |
| 本体価格 | ¥1,400 (JPY) |