中野信子のこども脳科学
「イヤな気持ち」をエネルギーに変える!
中野信子
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/08/23 | 掲載終了日 2021/08/20
ハッシュタグ:#中野信子のこども脳科学 #NetGalleyJP
内容紹介
話題の脳科学者・中野信子による、初めての児童書!
脳科学の観点から、今を生きる子どもたちに「生きるコツ」を伝授します。
人間関係の悩み、勉強や将来への不安、劣等感、承認欲求の苦しさ……。
そんな「イヤな気持ち」にとらわれたとき、思春期の子どもは、
そのつらい感情を自分でどう処理すればいいのか、まだはっきりとわかりません。
「イヤな気持ち」とどう向き合えばいい? 逆にエネルギーに変えるには?
子どもたちが自分の力で対処していけるよう、脳科学の知見をもとにアドバイスを送ります。
中野信子(なかの・のぶこ)
脳科学者・医学博士・認知科学者。1975年、東京都に生まれる。東京大学工学部卒業後、同大学院医学系研究科修了、脳神経医学博士号取得。フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国。現在は、東日本国際大学などで教鞭をとるほか、脳科学や心理学の知見を活かし、マスメディアにおいても社会現象や事件に対する解説やコメント活動を行っている。レギュラー番組として、『大下容子 ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系/毎週金曜コメンテーター)、『英雄たちの選択』(NHKBS プレミアム)、『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)。著書には、『サイコパス』(文藝春秋)、『人は、なぜ他人を許せないのか?』(アスコム)、『空気を読む脳』『ペルソナ』(ともに講談社)、『「超」勉強力』(共著、プレジデント社)などがある。
おすすめコメント
子どもの自殺は、夏休み明けに当たる9月1日に急増するとも言われています。
そのような子どもたちに向き合い、「イヤな気持ち」とどう向き合えばいいか、逆にエネルギーに変えるにはどうすればよいのか、脳科学の知見をもとに、エールとアドバイスを送ります。
子どもの自殺は、夏休み明けに当たる9月1日に急増するとも言われています。
そのような子どもたちに向き合い、「イヤな気持ち」とどう向き合えばいいか、逆にエネルギーに変えるにはどうすればよいのか、脳科学の知見をもとに、エールとアドバイスを送ります。
販促プラン
8/18リリース配信予定です。
児童書コーナーのみならず、他社さまの中野信子氏著書と同コーナーで展開していただくのも有効かと存じます。
8/18リリース配信予定です。
児童書コーナーのみならず、他社さまの中野信子氏著書と同コーナーで展開していただくのも有効かと存じます。
出版情報
| ISBN | 9784577049853 |
| 本体価格 | ¥1,300 (JPY) |