
リーダーシップ進化論
酒井穣
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/10/15 | 掲載終了日 2022/08/08
ハッシュタグ:#リーダーシップ進化論 #NetGalleyJP
内容紹介
本書に寄せるあなたの期待は、心地よく、裏切られる。
壮大なスケールで描く、文明の歴史と、そこで生まれ、淘汰され、選ばれてきたリーダーシップ。そして、いま求められるリーダーシップとは?
「これは、著者から我々への挑戦状だ」宮野広樹京都大学准教授
次世代リーダーのためのレーベルBOW BOOKS の創刊にふさわしい「リーダーとリーダーシップの歴史と未来」を、酒井さんに書いていただきたいと思いました。それから、1年余、できあがってきた原稿は、わたし干場の予想と期待をはるかに上回る質と量でした。
当初、「リーダーシップ全史」としてご依頼した際は、プラトンの時代から連綿と続いてきた古典的「リーダーシップ特性論」が、20世紀に入ってはじめて本格的な研究の対象となり、リーダーシップとは、その人が生まれつき持つ特性ではなく、組織の中で後天的に獲得する行動のあり方であるという「リーダーシップ行動論」が主流となっていく過程、さらに、20世紀後半以降、PM論、サーバント・リーダーシップ、オーセンティック・リーダーシップなど、さまざまなリーダーシップ論が繰り広げられていく様子、その要諦をお書きいただければ、と漠然と考えていました。
ところが!
上がってきた原稿は、、、、、、、次の目次をご覧ください!!
人類誕生以前???
もくじ
第1章 人類以前のリーダーシップ
第2章 旧石器時代以降のリーダーシップ
第3章 農耕以降のリーダーシップ
第4章 四大文明の誕生以降のリーダーシップ
第5章 ルネサンス以降のリーダーシップ
第6章 インターネット以降のリーダーシップ
かくして、わたしの予想をはるかに超える壮大なスケールで、豊富すぎるほどの注を従えて描かれるリーダーシップ論、40万字が手元に届いた、というわけです。
もし、あなたがリーダーシップのスキルを本書に期待しているとしたら、残念ながら、その期待は裏切られます。心地よく、裏切られます。あなたは、著者に誘われ、ご自身が想像もしなかった視点で、社会の変遷を俯瞰し、そして、未来を見据えていることに気づくでしょう。これはまさに、社会環境の変化に適応するために、「進化」していった、あるべきリーダーシップの「変化をともなう系統(descent with modification)」、「リーダーシップ進化論」なのです。
そこで、タイトルも「リーダーシップ進化論」と改名しました。また、40万字は、なんとか30万字弱に、シェイプアップしていただきました。それでも、A5判にびっしりの400ページ強は、十分に読み応えがあるはずです。と同時に、これなら、もっと長くても読めた!と思われるかもしれません。著者の豊富な知識と鋭い洞察に、これまで断片的に持っていたわたしたちの知識、情報が、新しいジグゾーパズルのように新しい絵を描いていきます。
ちなみに、「進化」とはより優れたものになっていくことではない、環境の変化に合っていたものが結果として生き残る、ことを示します。それでは、これからの社会に適応していくリーダーシップとは、はたしてどのようなものなのでしょうか? それが、私たち自身にとって、本当に望ましいものとなるのかどうか、それは、著者を含め、私たち一人ひとりに問われている大きな課題だといえそうです。
最後に、著者あとがきの一部をご紹介します。
「歴史は、リーダーがどのように振る舞うかによって、人々の未来がどうなるかが決まる事実を示し続けてきた。
人間の歴史とは、格差の拡大と戦争、その後の格差の縮小と、そしてまた拡大。その繰り返しだ。
その中でリーダーに求められるのは、戦争を避けながら格差を是正する離れ業だった。
そして歴史は、そうしたリーダーシップの敗北を示し続けてきた。
現代がこの長期サイクルにおいて危機的な状況にあるのは明らかである。
いまこそ、正しいリーダーシップが求められているのだ。」
著者:酒井 穣(さかい じょう)
1972年東京生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。Tilburg大学経営学修士号(MBA)首席取得。商社にて新規事業開発に従事後、オランダの精密機器メーカーに光学系エンジニアとして転職し、オランダに約9年在住する。帰国後はフリービット株式会社(東証一部)の取締役(人事・長期戦略担当)を経て、2016年、最先端テクノロジーを駆使したビジネスパーソンのための介護支援サービス、株式会社リクシスを共同創業。認定NPO法人カタリバ理事なども兼任。著書『はじめての課長の教科書』『ビジネスパーソンの父が子どもたちに伝えたい21世紀の生き方』(以上ディスカヴァー)『「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト』(光文社新書)
販促プラン
本作品にご投稿いただいたレビューは、flier(フライヤー)とネットギャリーの選定のもと、フライヤーサイト内のレビュー特集記事にて、掲載予定です!会員タイプ名と一部のレビューが掲載となります。
本作品にご投稿いただいたレビューは、flier(フライヤー)とネットギャリーの選定のもと、フライヤーサイト内のレビュー特集記事にて、掲載予定です!会員タイプ名と一部のレビューが掲載となります。
出版情報
ISBN | 9784502402814 |
本体価格 | ¥2,200 (JPY) |