おとうさんのぼり
作・くすのきしげのり 絵・北村裕花
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/04/14 | 掲載終了日 2022/03/08
ハッシュタグ:#おとうさんのぼり #NetGalleyJP
内容紹介
ぼくは、おとうさんにのぼるのがだいすきだ。手をしっかりにぎって、しがみついて…。おとうさんにのぼっていく。そして最後はいっしょにポーズを決めるんだ!今しかできない、楽しくて愛おしい親子のふれ合いあそび。幸せを体感させてくれる父と子の物語。
ぼくは、おとうさんにのぼるのがだいすきだ。手をしっかりにぎって、しがみついて…。おとうさんにのぼっていく。そして最後はいっしょにポーズを決めるんだ!今しかできない、楽しくて愛おしい親子のふれ合いあそび。幸せを体感させてくれる父と子の物語。
出版社からの備考・コメント2>
ふと気づくと、子どもの靴や洋服のサイズが変わっていて、抱き上げた時の重さが「あれ?結構ずっしり」。という経験ありませんか。そんな子どもの成長を体感した時は時間の流れの早さに驚き、うれしいような、ちょっとさみしいような気持ちになります。
この「おとうさんのぼり」は、子どもの成長が大きく変わらないうちに、また、のぼられるお父さん・お母さん側の体力があるうちにしかできない限定あそびです。そして、お父さんの腕にぶら下がったり、思いっきりしがみついたり、肩にのぼったり…。お父さんをひとり占めして、お父さんを何かの乗り物や生き物などに見立ててあそべる、とっても特別なあそびです。
子どもはこのあそびを通して、「よし!のぼるぞ!」「やってみる」というやる気がぐんぐんあふれ、「できた!」という喜びや自信を味わうことができるでしょう。
ぜひ、親子のかけがえのないあそびを絵本の世界で、または現実の世界で味わってみませんか?
この「おとうさんのぼり」は、子どもの成長が大きく変わらないうちに、また、のぼられるお父さん・お母さん側の体力があるうちにしかできない限定あそびです。そして、お父さんの腕にぶら下がったり、思いっきりしがみついたり、肩にのぼったり…。お父さんをひとり占めして、お父さんを何かの乗り物や生き物などに見立ててあそべる、とっても特別なあそびです。
子どもはこのあそびを通して、「よし!のぼるぞ!」「やってみる」というやる気がぐんぐんあふれ、「できた!」という喜びや自信を味わうことができるでしょう。
ぜひ、親子のかけがえのないあそびを絵本の世界で、または現実の世界で味わってみませんか?
おすすめコメント
「おとうさんのぼり」、やってみませんか?
お話の中に出てくる以外の「おとうさんのぼり」を、前後の見返しでいくつか紹介しています。簡単なものから少し難しいものまであります。始める前には必ず注意事項を確認の上、行ってください。
親子で力を合わせて、子どもにエールを送りながら、体を思いっきりくっつけて、空想の世界であそぶ幸せを、思う存分体験してみてください。
◆ 作者・くすのきしげのりさんより◆
「おとうさんのぼり」バンザイ!
娘が小さかった頃、共働きであった我が家では、夜一緒にする遊びの一つに「おとうさんのぼり」がありました。
「おとうさんのぼり」。それは、なんの道具も、もちろん電源も必要ありません。お父さんやお母さんがとるいろいろなポーズを、いろいろなものに見立てて、子どもが登っていくのです。
今思えば、「おとうさんのぼりやろう!」といっては夢中で登ってきた娘との時間、楽しげな様子や笑い声は、かけがえのない思い出です。
仕事をがんばって家に帰ってきたお父さんやお母さんにとって、その時には、「子どものために……」と思うかもしれませんが、振り返ってみると、それは自分の人生にとってもキラキラとした愛おしい時間であったと思えるにちがいありません。
新型コロナ禍の今、家庭で子どもと一緒にできる遊びとして、「おとうさんのぼり」はいかがでしょうか。
もちろん服装も場所も安全第一で、無理をせずに行ってくださいね。
【くすのきしげのり】
1961年生まれ。徳島県鳴門市在住。元小学校教諭。主な絵本作品に『おこだでませんように』(小学館)『ともだちやもんな、ぼくら』(えほんの杜)『ええところ』(学研)ほか。
◆ 画家・北村裕花さんより◆
「おとうさんのぼり」は、楽しい遊びのシーンと家族それぞれの気持ちの動きが細やかなシーンと、どちらも味わえるお話だと思います。私も小さい頃に、父の足の甲に足を乗せて一緒に歩く遊びをしたことを思い出しました。
おとうさんのぼりにも挑戦しながら楽しんで読んでもらえると嬉しいです。
【北村裕花】
1983年生まれ。栃木県出身。多摩美術大学卒業。2011年、『おにぎりにんじゃ』(講談社)で第33回講談社絵本新人賞佳作。絵本に『ゴリラさんは』(講談社)、『フートンのおふとん』(BL出版)、など。そのほかの本に、NHK Eテレの番組を書籍化した『ヨーコさんの”言葉”』がある。
販促プラン
本作品にレビューをご投稿いただいたかたの中から、抽選で3名様に本書をプレゼントいたします。著者のくすのきしげのりさんと北村裕花さんのサイン入りです!
★レビュー投稿締切:2022年3月1日まで
★応募期間終了後、当選されたかたのNetGalley登録メールアドレスへ、送付先等の確認メールをお送りいたします(メールアドレスの開示設定を行っているかたが対象となります)
ふるってご参加ください!!
出版情報
| 発行形態 | ハードカバー |
| ISBN | 9784052053603 |
| 本体価格 | ¥1,400 (JPY) |