本文へスキップ
仏像えほん ぼくとぞうの有頂天たび 表紙

仏像えほん ぼくとぞうの有頂天たび

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2022/04/08 | 掲載終了日 2022/03/10


ハッシュタグ:#仏像えほん #NetGalleyJP


内容紹介

《対象年齢》
読んであげるなら:5・6才から
自分で読むなら:小学中学年から

====================================

《あらすじ》
その日、ぼくは町の博物館で〈仏像〉をはじめて見たんだ。
いまにも動きだしそうで、ちょっとこわい!!
「仏像って、なんだろう?」
小さな白いぞうといっしょに、仏像のヒミツを知る旅にでる。

ちょっとふしぎな仏像の世界へ――
カラフルで楽しいイラストで描かれた多様な仏像たちが登場!
読み・遊びながら学べる、おまけのページも盛りだくさん。
はじめの一歩となるやさしい仏像絵本。

====================================

《内容紹介》
仏像ってなんだろう?
仏像にはどんな種類があるの?どんな素材で作られているんだろう?
知っているようで知らない仏像の世界。

人々の幸せを願う〈祈り〉のかたちとして、いろいろな国の歴史と文化が混ざり合い、百年、千年と時代にあわせて形を変化させてきた仏像。
そんな多様な仏像の面白さと、そのヒミツを、カラフルで楽しいイラストとともに、ユーモラスにわかりやすく解説。子どもから大人まで、理解が深まる絵本です。
自由な想像力や豊かな表現力でつくられた個性あふれる仏像の魅力を知る、はじめの一歩となる入門絵本に。

====================================

文・絵 店橋 花里(たなはし かり)
イラストレーター・ライター。
1980年茨城県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科美術史専修卒業。流通系専門誌の編集部を経て、フリーランスのイラストレーターに。装画や雑誌の挿絵、ルポ漫画など、様々な分野で活動中。仏像好きから、ちょっと興味のある人たちにまで「こんな仏像の楽しみ方ってあったんだ!」を幅広く届けるファンイベントやZINEを制作する「仏像部」の副部長。本書がはじめての絵本作品となる。

監修 肥田 路美(ひだ ろみ)
文学博士。早稲田大学文学学術院教授。
専門は仏教美術を中心にした中国南北朝・隋唐時代美術史。主な著書に『初唐仏教美術の研究』(中央公論美術出版)、『浄瑠璃寺と南山城の寺』(保育社)、『古代寺院の芸術世界』(編著、竹林舎)、『仏教美術からみた四川地域』(編著、雄山閣)、他がある。2019年4月から早稲田大学會津八一記念博物館長をつとめる。

《対象年齢》
読んであげるなら:5・6才から
自分で読むなら:小学中学年から

====================================

《あらすじ》
その日、ぼくは町の博物館で〈仏像〉をはじめて見たんだ。
いまにも動きだしそうで、ちょっとこわい!!
「仏像って、なんだろう?」
小さな白いぞうといっしょに、仏像のヒミツを知る旅にでる。

ちょっとふしぎな仏像の世界へ――
カラフルで楽しいイラストで描か...


出版社からの備考・コメント
子どもから大人まで理解が深まる「絵本×ガイドブック」
★全漢字ふりがなつき

《版元からひとこと》
仏像えほんには、FSC®森林認証をうけた紙を中心に、古紙パルプや非木材パルプ配合の紙を選びました。捨てられるはずだったインキやノンVOCインキを使用し、印刷しています。

【ご注意下さい】
ここに掲載している作品データは刊行前の原稿です。刊行までに書影デザインや内容が変わる可能性があることをご了承ください。

【ご予約について】
●直取引:メールまたは、1冊!取引所 経由にてお問い合わせください。
●取引代行:トランスビュー・BookCeller 経由にてお問い合わせください。

子どもから大人まで理解が深まる「絵本×ガイドブック」
★全漢字ふりがなつき

《版元からひとこと》
仏像えほんには、FSC®森林認証をうけた紙を中心に、古紙パルプや非木材パルプ配合の紙を選びました。捨てられるはずだったインキやノンVOCインキを使用し、印刷しています。

【ご注意下さい】
ここに掲載している作品データは刊行前の原稿です。刊行までに書影デザインや内容が変わる可能性があ...


おすすめコメント

仏像が好きな、小さな仲間が増えたらうれしいなという思いから、長い手紙をしたためるような気持ちで作りました。
イチ仏像好きによる、仏像の絵本です。

好き!と感じる仏像の造形的な面白さの奥に目をこらすと、
仏教はもちろん、千年単位の時間や色々な国の歴史、思想、文化たちが輪になって踊っている姿が見えてきます。

そして、その輪の真ん中には、時間も国も立場もなく、お祈りの気持ちがすっくと立っています。年々、強くそう思います。
この絵本が、私にとって改めて仏像に出会い、好きになるきっかけになってくれたように、皆様にとってもそうでありますように。
願わくは、仏像をとりまく様々なものへの好奇心を広げる冒険の扉になりますように!

(著者・店橋花里) 

====================================

読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューを投稿ください!著者・担当編集ともに楽しみにお待ちしております。
いただいたコメントは弊社のSNSアカウント(@yamavicohaus)でご紹介いたします。

掲載表記は、コメントと会員タイプ(書店関係者、レビュアー等)のみです。予めご了承ください。

※ご登録のプロフィールや、過去にご投稿いただきましたレビュー、フィードバック率を参考に承認しております。弊社の判断で、リクエストをお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

仏像が好きな、小さな仲間が増えたらうれしいなという思いから、長い手紙をしたためるような気持ちで作りました。
イチ仏像好きによる、仏像の絵本です。

好き!と感じる仏像の造形的な面白さの奥に目をこらすと、
仏教はもちろん、千年単位の時間や色々な国の歴史、思想、文化たちが輪になって踊っている姿が見えてきます。

そして、その輪の真ん中には、時間も国も立場もなく、お祈りの気持ちがすっくと立っています。年々、強くそう...


販促プラン

【サイン本プレゼント企画】
本作品にレビューをご投稿した方の中から、抽選で3名さまにサイン本をプレゼント!

キャンペーンは終了いたしました。
当選の発表は、YAMAVICO HAUSからのメール通知をもってかえさせていただきます。

・レビュー投稿締切:2022年3月7日(月)23:59 まで
・すでにレビューをご投稿いただいた方も対象となります。
・応募期間終了後、当選された方のNetGalley登録メールアドレスへ、送付先等の確認メールをお送りいたします
(メールアドレスの開示設定を行っている方が対象となります)。
・発送の関係上、国内在住の方が対象となります。

たくさんのレビューリクエスト、お待ちしております! 


【書店様向け】
絵本+オリジナル御朱印帳のセット(買切り/価格未定)も数量限定で制作中です。こちらのセットをご希望の書店さまは、お問い合わせください。

4月8日は 花まつり(お釈迦さまの誕生日)です。
一緒に『花まつりフェア』をしませんか!?

【サイン本プレゼント企画】
本作品にレビューをご投稿した方の中から、抽選で3名さまにサイン本をプレゼント!

キャンペーンは終了いたしました。
当選の発表は、YAMAVICO HAUSからのメール通知をもってかえさせていただきます。

・レビュー投稿締切:2022年3月7日(月)23:59 まで
・すでにレビューをご投稿いただいた方も対象となります。
・応募期間終了後、当選された方のNetGalley登録メールア...


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784991050626
本体価格 ¥2,000 (JPY)