池上彰の行動経済学入門
池上彰
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/03/17 | 掲載終了日 2022/10/13
ハッシュタグ:#池上彰の行動経済学入門 #NetGalleyJP
内容紹介
「働く君に伝えたい本物の教養」シリーズは、「知識をあなたのモノにする入門書」です。シリーズ第一弾として、池上彰氏監修「行動経済学」、佐藤優氏監修「地政学」を二本立てで発売します。気になったことから気軽に読めるように、イラストや図解を使い、見開きで読みやすくしました。
【池上彰氏監修『行動経済学』 「人は、なぜそれを買うのか?」マーケティングやビジネスに役立つ最新経済学をわかりやすく解説。】
人間の行動心理を読み解く「行動経済学」は、マーケティングやビジネスに役立つ知識として話題です。身近な事例から、行動経済学を読み解いていきます。
・売上を上げたいなら、二択より三択!
・損切りができないのは「サンクコスト効果」のため?
・なぜイケアの家具は、愛着がわくのか?
・政治にも利用される「バンドワゴン効果」とは?
・意思を決定するのは「直感」!?
・人を操る魔法の理論「ナッジ」とは?
【監修:池上彰(いけがみ・あきら)】
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年NHK入局。1994年から「週刊子どもニュース」のお父さん役を11年務め、2005年よりフリージャーナリストとして活動。世の中のしくみや難解な出来事を、ユーモアを交えつつわかりやすく解説し、テレビでも大人気を博している。
著書に、ベストセラーとなった『なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと』『世界がぐっと近くなる SDGsとボクらをつなぐ本』(いずれも監修、学研プラス)ほか多数。
出版社からの備考・コメント2>
「実際の人間の動きを理論化した行動経済学は、『人間とは何か』を追究する学問。だからこそ、ビジネスにもプライベートにも役立つ理論といえるのです。(はじめに より引用)」
「人はなぜ『限定』に弱いのか?」日常生活から時事問題まで、身近な疑問をわかりやすく解説。ビジネスに役立つ「本物の教養」が身に付く入門書です。佐藤優氏監修「地政学」も同日発売。2冊合わせて読めば、最近の「わかったつもり」のニュースもなくなる!
「人はなぜ『限定』に弱いのか?」日常生活から時事問題まで、身近な疑問をわかりやすく解説。ビジネスに役立つ「本物の教養」が身に付く入門書です。佐藤優氏監修「地政学」も同日発売。2冊合わせて読めば、最近の「わかったつもり」のニュースもなくなる!
おすすめコメント
「知識」を知ったかぶって、いないですか?「働く君に伝えたい本物の教養(リベラルアーツ)」シリーズは、「知識をあなたのモノにする入門書」です。
★こんなあなたは要注意!説明できますか?
「SDGs」「エシカル消費」「フェアトレード」
…うんうん、聞いたことはある。最近ニュースで話題だよね。
「クラウドファンディング」「サブスクモデル」
…お金の使い方も変わったよね。サブスクは使ってるかな。クラウドファンディングは聞いたことあるけどやったことないね。
★一つのトピックを見開きで解説。イラストや図解を通じてわかりやすく。
★身近な事例を通じて、行動経済学の基礎的な理論を学ぶことができる!
出版情報
| 発行形態 | ソフトカバー |
| ISBN | 9784054068513 |
| 本体価格 | ¥1,345 (JPY) |