本文へスキップ
ぼくはただ、物語を書きたかった。 表紙

ぼくはただ、物語を書きたかった。

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2022/02/17 | 掲載終了日 2022/09/15


ハッシュタグ:#ぼくはただ物語を書きたかった #NetGalleyJP


内容紹介

1971年、紙の宝物を抱えてぼくはドイツに降り立った――。

エンデと並び称されるドイツの児童文学者が亡命の50年と作家人生を語る、渾身のエッセイ。

ミヒャエル・エンデと並び称され、

ドイツを代表するベストセラー作家として活躍するラフィク・シャミは、

20代でシリアから亡命し、50年間をドイツで生きてきた。

亡命前後の揺れ動く心情、ドイツ語の作家・語り部になるまでの紆余曲折、

変わらぬ信念と創作の舞台裏を、初めて率直に明かす。

シャミの人生が活写された渾身のエッセイ。

1971年、紙の宝物を抱えてぼくはドイツに降り立った――。

エンデと並び称されるドイツの児童文学者が亡命の50年と作家人生を語る、渾身のエッセイ。

ミヒャエル・エンデと並び称され、

ドイツを代表するベストセラー作家として活躍するラフィク・シャミは、

20代でシリアから亡命し、50年間をドイツで生きてきた。

亡命前後の揺れ動く心情、ドイツ語の作家・語り部になるまでの紆余曲折、

変わらぬ信...


おすすめコメント

著◆ラフィク・シャミ(Rafik Schami)

1946年シリアのダマスカス生まれ。亡命後1971年よりドイツ在住。1982年以降、作家として活動し、世界150万部のベストセラー『夜の語り部』や『空飛ぶ木』『言葉の色彩と魔法』(以上、西村書店)などを発表。ドイツ語圏におけるもっとも成功した作家のひとりであり、作品は30以上の言語に翻訳されている。1987年、『片手いっぱいの星』(岩波書店)でチューリヒ児童文学賞、1993年、ドイツ語を母語としないドイツ語作家に贈られるシャミッソー賞、2010年、『愛の裏側は闇』(東京創元社)でIPPY(独立出版社書籍賞)ゴールドメダル賞、2011年、忘却に抗し民主主義を支援する文学に対して贈られるゲオルク・グラーザー賞など、受賞多数。

訳◆松永美穂(まつなが みほ)

1958年愛知県生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門はドイツ語圏の現代文学・翻訳論・ジェンダー論。著書に『誤解でございます』(清流出版)、訳書に『朗読者』(新潮社)[毎日出版文化賞特別賞]、『夜の語り部』『ナミコとささやき声』『言葉の色彩と魔法』、絵本の訳書に『ヨハンナの電車のたび』 [日本絵本賞翻訳絵本賞](いずれも西村書店)がある。

著◆ラフィク・シャミ(Rafik Schami)

1946年シリアのダマスカス生まれ。亡命後1971年よりドイツ在住。1982年以降、作家として活動し、世界150万部のベストセラー『夜の語り部』や『空飛ぶ木』『言葉の色彩と魔法』(以上、西村書店)などを発表。ドイツ語圏におけるもっとも成功した作家のひとりであり、作品は30以上の言語に翻訳されている。1987年、『片手いっぱいの星』(岩波書店)でチ...


販促プラン

2022年3月26日朝日新聞 天声人語で紹介されました。

2022年3月26日朝日新聞 天声人語で紹介されました。


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784867060285
本体価格 ¥1,700 (JPY)