元素のふるさと図鑑
西山 孝
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/05/30 | 掲載終了日 2022/06/15
ハッシュタグ:#元素のふるさと図鑑 #NetGalleyJP
内容紹介
本書では、元素のふるさとである鉱山から金属元素(メタル)を取りだし、素材として役立つまでの道のりを図解や写真をもちいて紹介しています。 鉱物から金属元素を取りだすまでのキーワードや、 どんな元素がどこにあるのか、 元素の値段はどうやって決まるのかといった、経済との関係もイラストで図解します。 こうした一連の流れを知ることで、 科学技術だけでなく資源経済学や地政学にもつながることが実感できるでしょう。
出版社からの備考・コメント2>
●元素の本として他にはない、ユニークな内容が特徴です。
●いま話題の資源経済学や地政学につながります!
●写真と図解でわかる! 鉱石が金属になるまでの流れを訪ねてみよう
●元素の本として他にはない、ユニークな内容が特徴です。
●いま話題の資源経済学や地政学につながります!
●写真と図解でわかる! 鉱石が金属になるまでの流れを訪ねてみよう
●いま話題の資源経済学や地政学につながります!
●写真と図解でわかる! 鉱石が金属になるまでの流れを訪ねてみよう
●元素の本として他にはない、ユニークな内容が特徴です。
●いま話題の資源経済学や地政学につながります!
●写真と図解でわかる! 鉱石が金属になるまでの流れを訪ねてみよう
おすすめコメント
●わたしたちの身のまわりにある「元素」「金属(メタル)」「周期表」をたどることで、元素そのものや性質、どのような身近な製品に使われているかに興味がわき、知りたいという気持ちがあふれるようになります。
●他の本では見られない鉱山や貴重な鉱石鉱物の写真が掲載されています。元素や鉱物にまつわる写真を通して、身の回りの製品がどのような流れをへてわたしたちのもとに届いているかを知ることができます。
●わたしたちの身のまわりにある「元素」「金属(メタル)」「周期表」をたどることで、元素そのものや性質、どのような身近な製品に使われているかに興味がわき、知りたいという気持ちがあふれるようになります。
●他の本では見られない鉱山や貴重な鉱石鉱物の写真が掲載されています。元素や鉱物にまつわる写真を通して、身の回りの製品がどのような流れをへてわたしたちのもとに届いているかを知ることができます。
販促プラン
●本書をお買い上げの方に鉱物プレゼントを実施予定です. 個数に限りがありますため,なくなり次第終了します.
ご協力いただける書店様は,詳しくは弊社営業部までお問い合わせください.
チラシ・POPなど多数用意しています。ご活用ください。
●2022年は世界鉱物年です。この機会に弊社鉱物・元素関係の書籍をまとめて販売しませんか。
『宮沢賢治の元素図鑑』『岩石・鉱物 (手のひら図鑑)』『元素と周期表 (手のひら図鑑)』『宝石(ネイチャーガイドシリーズ)』『岩石と鉱物(ネイチャーガイドシリーズ)』など多数ご用意しています。
出版情報
| 発行形態 | ソフトカバー |
| ISBN | 9784759820751 |
| 本体価格 | ¥1,800 (JPY) |