NHK for School はりきり体育ノ介 体育パーフェクトブック
NHK「はりきり体育ノ介」制作班
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/09/26 | 掲載終了日 2022/09/23

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#NHKforSchoolはりきり体育ノ介体育パーフェクトブック #NetGalleyJP
内容紹介
Eテレの人気番組「はりきり体育ノ介」が待望の書籍化。運動が苦手なサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートの「できるポイント」をお手本にして「できないポイント」を克服し、体育の力を身につけていく。さかあがり、とび箱、マット運動など、小学校3年生~6年生の体育の授業で学ぶおなじみの種目を網羅。小学生がつまずきがちな「できないポイント」と一流アスリートの「できるポイント」を一連の写真でわかりやすく解説し、上達のヒントも紹介。QRコードを読み取れば、動画の視聴が可能。タブレットやスマートフォンで自分の動きを撮影し、「できるポイント」と比べて改善点を見つけて練習を重ねれば、きっと苦手が克服できる!
おすすめコメント
「はりきり体育ノ介」は小学校の教育現場でも活用されており、キャラクターのおもしろさもあいまって、小学生に非常に人気が高い番組のひとつです。一流アスリートの体の動きを連続写真で見るだけでなく、簡単に動画で確認できるのもNHK for Schoolならではの特典。また、アテネオリンピック金メダリスト冨田洋之さんのインタビューや「運動オンチ」に悩む保護者の方向けの読み物も収載されており、親子で楽しめる充実の一冊です。
販促プラン
学校・図書館用の堅牢版『NHK for School はりきり体育ノ介』(全4巻セット)も大好評発売中です。
https://shoten-pr.nhk-book.co.jp/news/n45251.html
その他、NHK for School セットも学校・児童向けおすすめコンテンツが多数書籍化されております。
https://shoten-pr.nhk-book.co.jp/news/n47396.html
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784144072864 |
本体価格 | ¥1,200 (JPY) |
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー

このテレビ番組のことは知りませんでしたが、この本はすごくいい!
私も、子どもとのき、逆上がりも跳び箱もできない人でした。
逆上がりは、どれだけ練習したか。。
友達も家族も一生懸命教えてくでたけど、結局できませんでした。
走るのも遅くて、、、。
といったお悩みの数々、この本があれば、解決できたのでは!?
当時この本があれば、わたしの人生もまた変わっていた。。
と思わせる本です。
お説教じみてもないし、子どもでもきっと読みやすいうえに、詳しい。。
写真の点数も多いし、説明もわかりやすので、親が読んで子どもに教えてあげるのにも使えます。
悩める子どもも、きっとやる気(読む気)になることと思います。

現在小4の息子が、まだ一年生だった頃。逆上がりができず、親としてもうまく教えることができず困っていたとき、NHKでこの番組をに出会いました。息子もこれならできそうと思ったようで、テレビ画面を私のスマホでひたすら撮影し、ポイントをメモにとったりしていました。何度も何度も画像やメモで確認し、何度も何度も練習したところ、見事に克服。あの頃にこの本があれば、とても便利だったなぁと思いました。とてもわかりやすく、運動が苦手な子供に対しても、一緒に楽しく取り組めそうです。そしてなによりQRコードがついていて、動画にすぐアクセスできる点が素晴らしい。まだ苦手な運動もあるので、この本はぜひ手に入れたいと思っています。

スポーツ全般にみんなが思う「動画のほうがいい」を逆手に、
本だからこそ、流れずに強調してある点が考えて作られている。
大人なわたしは全般できることばかりだけど、できなかったころ、
これがわかっていたか考えると、立ち止まりやすい場所があるあるで、
手本見て失敗見て、あるある、から、手本に戻る、と使える本の気がします。
私は子供が体育の何かでつまづいたら、これは一見の価値ありと思います。
(最後に、イラストや写真が未挿入なのかゲラの感じも見られて勉強になります)

運動がうまくなりたい君は、「自分は、どうして、できないのだろう?」って、思った事が、なんども、あるだろう。
この本は、連続する動きを、切り取る事で、その動きのポイントを、見せている。
もし、運動がうまくなりたいなら、君の動きをお母さんのスマホで、動画に撮ってもらおう。そして、この本の写真と比べてごらん。絶対、うまくなるよ。

仲代達矢にしか見えない博士博士博士。
人造人間キカイダーに似ているサイボーグ・体育之介。
初歩の初歩の運動ばかりなので
できなかったことがないものばかりで
逆にできないポイントを再現しているのが
危険に思える程でした。
出来ない人も出来る人も出来ないイメージが
鮮明になり余計出来なくなるのではと
勝手に心配してしまいました。
終盤の深代千之教授の話が
とても希望を持てる話で
良かったです。