こうやって、考える。

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/12/02 | 掲載終了日 2023/02/28

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#こうやって考える #NetGalleyJP


内容紹介

本書は、東大生のバイブルとして名高い『思考の整理学』の著者が、これまでの著作郡の中から発想力を鍛えるためのヒントを150に厳選して紹介します。

専門の英文学のみならず、思考、日本語論など、さまざまな分野で創造的な仕事を続けてきたことから「知の巨人」とも称される著者。

「無意識を使いこなす」「着想を古典化する」「思考に休符を挟む」「『まどろみ』の中で考える」「比喩で思考を節約する」など、誰でもすぐに取り入れることができる方法が満載です。

発想力と思考力が同時に磨かれる1冊!

「校正などしている間に、おもしろいことに気付いた。引用された短文が、もとの本文の中にあったときとは違った、新しいニュアンスをともなっているのである。

引用されることで、味わいが濃縮されるのかもしれない。

本書の短いことばたちが、少しでも読者の役に立てば幸いである」(本書「はじめに」より抜粋)


本書は、東大生のバイブルとして名高い『思考の整理学』の著者が、これまでの著作郡の中から発想力を鍛えるためのヒントを150に厳選して紹介します。

専門の英文学のみならず、思考、日本語論など、さまざまな分野で創造的な仕事を続けてきたことから「知の巨人」とも称される著者。

「無意識を使いこなす」「着想を古典化する」「思考に休符を挟む」「『まどろみ』の中で考える」「比喩で思考を節約する」など、誰でもすぐに取り...


おすすめコメント

「無意識を使いこなす」「愛読書は作らない」など、過去の膨大な著作から発想力を鍛えるためのヒントを集めた箴言集、待望の文庫化!

「無意識を使いこなす」「愛読書は作らない」など、過去の膨大な著作から発想力を鍛えるためのヒントを集めた箴言集、待望の文庫化!


販促プラン

【本キャンペーンは終了いたしました】
■NetGalley主催「注目のビジネス書にレビューを書こう!」キャンペーン!

【本キャンペーンは終了いたしました】
■NetGalley主催「注目のビジネス書にレビューを書こう!」キャンペーン!


出版情報

発行形態 文庫・新書
ISBN 9784569901886
本体価格 ¥680 (JPY)

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

本書は、著者の過去の作品群の中から、発想や思考にまつわる著述の部分を短くシンプルに抜粋し、編集したものです。

ページをめくってパッと見たところの感触としては、偉人の名言集に近いものがあります。ただ、巷でよく見る名言集よりも読みごたえがあり、それでいてかつ読みやすいと思います。普段本を読まない人でも気軽に手に取り、最後まで読むことができる読みやすさだと感じました。

一般にこの手の本というのは、読みやすさを重視するあまり、やたらと空白が目立つものや、絵や写真ばかり挿入してページを稼ぐような本が多いかと思います。また、名言部分が簡素なあまり、読者がその言葉をどのように読み解いてよいのか分からない(もしくは読み違える)ことも多いです。逆に、編集者が勝手な解釈をつらつらと書き連ねて「この言葉って、本当にそんな解釈をするものなのか?」と、不安にさせるような本もよく散見されます。

対して本書は、シンプルではあるのですが、ある程度著者の意図がしっかりと伝わる量の文節単位で引用されているため、読みごたえもあり、かつ解釈の読み違えもほぼ無いように出来上がっています。これは、著者がもともと分かりやすい文章を書かれていることに加え、この本の編集者が引用する箇所を厳選した努力のように思えます。あくまで過去の著作からの抜粋部分のみで構成されており、編集者の注釈は全くありませんが、元々の文章が読みやすいために、その必要が無かったという事だと理解しています。私もその方針に賛成です。

20を超える著作の中から、トピックごとに横断的に抜粋されているものを縦覧できます。各作品ごとの表面上の表現の違いを楽しむことができますし、逆に、どの作品にも共通した、著者の深く根を張った思考法の源泉を感じることもできます。老若男女問わず、お勧めできる本です。

このレビューは参考になりましたか?

『文章は短いほうがいい』と冒頭で言及されているように、それぞれがとても短くまとめられています。簡潔に、ギュッと凝縮されている感じで、読みやすく分かりやすいと思います。
とくに『忘れることを怖れない』『創造的忘却によって頭をきれいにしはたらきやすくする』というのが心に残りました。
自分の頭のキャパは決まっているので、頭の中を整理して、不要だと判断したものを忘れることで空き容量を増やし、そこにまた必要な情報を蓄えていけるようになりたいです。
まずは、不要なものを忘れて必要なものを残しておくという作業を上手くできるようになるというのが課題ではありますが。

このレビューは参考になりましたか?

見出しがあって短い言葉がある
っという本編がとても読みやすく
頭に入りやすい
テンポよく伝えられる言葉に
とても良い刺激をもらった
本を読んで感想を書くということの大切さ
日記を書くと言うことの意味と大切さ
一つの物事をこのように考えれば楽に
生きられるノウハウは面白かった

このレビューは参考になりましたか?

とても読みやすくまとめられています。
本が苦手だけれども、読書の重要さはひしひし感じているという層はじつはかなり多いのではないでしょうか。

編集、アーカイブ版として、手頃な文庫で、数多くのテクニックを取り入れることができます。
本を読み慣れているわたしで、30分ほどで読了することができました。

このレビューは参考になりましたか?

デジタル化時代、AIとうまく付き合えないと乗り遅れる、と焦りさえ覚える時代に、いつまでも衰えない説得力で時代をこえて読ませるちからのある方のひとりですね。
数々の著作から選ばれた言葉が、テーマごとに並んでいる。思考力や発想力を磨くヒント。
引用された短い文章が、本文の中にある時とは違うニュアンスを持って響くことに気づいて面白かった、という著者自身の言葉が面白い。

このレビューは参考になりましたか?