思考が深まる!対話が生まれる! イメージからことばをひきだす「色と形」の授業づくりアイデア

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/09/28 | 掲載終了日 2023/03/20
PUBFUN(パブファン), NextPublishing Authors Press

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#ネクパブPODアワード #NetGalleyJP


内容紹介

「どの子も夢中になれる授業がしたい」
「色と形」という学習方法は、教師のそんな思いから生まれました。

子どもは【色】で自分や登場人物の感情などを、【形】で思い浮かべた知識や経験を表します。

子どもが夢中になる授業には、

●表す(自分の思いや考えが表せた)
●伝え合う(思いや考えを伝え合えた)
●気づく(新たな気づきが生まれた)
●悩む(”なぜ/どういうこと?”という問いがもてた)

がうまく組み込まれています。でも、これって本当にどの子も達成できるもの?
そんな学びの難しさを、「色と形」は “楽しく” “わかりやすく” “手軽に” 達成します。

■はじめに/目次/本書の使い方/「色と形」の使い方

■「色と形」の学習モデル
人はまず、頭ではなく手で考える。/思いや考えを、言葉で表すのはむずかしい。/イメージの可視化が、子どもを学習に向かわせる。

■「色と形」にできること
悩み❶結局、自分ばかりが話してる。子どもの発言、どうしたら増える? / 悩み❷日々大切にしている「話し合い」。でも、全員参加はほど遠い。 / 悩み❸必ず行う「振り返り」。だけど、なんだかマンネリ化。

■実践紹介―小学校編―
【社会】
6年生 明治って、激動の時代? どんな時代? / 6年生 長い長い江戸時代、どんな時代か言えるかな? / 6年生 室町時代末、日本はどんな変化があったかな? / 5年生 工業って一体なんだろう?
【理科】
5年生 いのちは大切。それは、ずっとつながっている。
【音楽】
2年生 音を「色」と「形」で表すなんて、できるんだ!
【道徳】
2年生 たんじょう日って、一体どんな日? / 3年生 友だちは、いつも仲良しばかりじゃない? / 3年生 しごとをするのは何のため? / 5年生 たとえ友と離れても、あの二人はいまもここに。

■実践紹介―中学校編―
【社会】
1年生 鎌倉時代。その新しさどこにある?
【国語】
3年生 登場人物の思いと人柄。表したら、こうつながった。
【道徳】
1年生 私の決意。それが世界を変えていく。
【特別活動】
3年生 将来は見えない。でも思い描くことの大切は知った。

■補足 「資質・能力」を育む授業のキーワード
知識は、子どもの「納得感」をもとに獲得される。 / 自他の「経験」のやりとりが、一期一会の「対話」を生む。 / めあてと振り返りで、子どもの「自己調整能力」が育つ。

□コラム(「色と形」のコツ1・2/「色と形」とICT 教育の相性は? 他)

【著者紹介】
打越正貴(茨城県内の小中学校教員・教頭・校長の後、現在、茨城大学教育学部教授)宮本浩紀(現在、茨城大学教育学部助教)。
共に、学びが深まり広がる授業はどのように生まれるかを、日々探究しています。

【出版にまつわるエピソード】
ネクパブを通じて、カラーページをたくさん使った書籍を出版できました。
作品の色使いをみていただけることで、子どもたちの学びがよくわかったという感想をいただいています。

「どの子も夢中になれる授業がしたい」
「色と形」という学習方法は、教師のそんな思いから生まれました。

子どもは【色】で自分や登場人物の感情などを、【形】で思い浮かべた知識や経験を表します。

子どもが夢中になる授業には、

●表す(自分の思いや考えが表せた)
●伝え合う(思いや考えを伝え合えた)
●気づく(新たな気づきが生まれた)
●悩む(”なぜ/どういうこと?”という問いがもてた)

がうまく組み込まれています。でも...


おすすめコメント

ネクパブPODアワードとは、プロ・アマ、ジャンルを問わず、ネクパブを使ってPOD(プリント・オンデマンド)出版した作品を対象に、開催している個人出版アワードです。
https://nextpublishing.jp/award2023/

今回のキャッチコピーは「だれでも著者、だれもが審査員」。
NetGalley会員のみなさまも審査員としてぜひ参加してください。
作品を読んで、レビューやカバー投票でアワードの審査にご参加いただけますので、作品や著者に熱いエールを送ってください。レビュー投稿にご協力いただいた方を対象に、抽選で20名様に図書カードネットギフト(1,000円)をプレゼントするキャンペーンをおこなっています。

≪レビュー投稿締切:日本時間2023年3月20日(月)23:59≫

※当選発表は、当選者へのメール通知にて発表します。(2023年3月下旬予定)
※プロフィールの登録情報(お名前、所属、自己紹介)が明記されている方が対象となります

ネクパブPODアワードとは、プロ・アマ、ジャンルを問わず、ネクパブを使ってPOD(プリント・オンデマンド)出版した作品を対象に、開催している個人出版アワードです。
https://nextpublishing.jp/award2023/

今回のキャッチコピーは「だれでも著者、だれもが審査員」。
NetGalley会員のみなさまも審査員としてぜひ参加してください。
作品を読んで、レビューやカバー投票でアワー...


販促プラン

出版情報のISBNは管理用コードです。
作品のISBN:978-4600011062

本作品はamazonPOD限定販売です。
ご購入はこちら:https://www.amazon.co.jp/gp/product/4600011066

出版情報のISBNは管理用コードです。
作品のISBN:978-4600011062

本作品はamazonPOD限定販売です。
ご購入はこちら:https://www.amazon.co.jp/gp/product/4600011066


出版情報

ISBN NXPAP00013552
本体価格 ¥1,980 (JPY)
ページ数 114

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)