Magical Mystery Mother ~義母、アルツハイマー型認知症になる~

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/11/07 | 掲載終了日 2023/03/20
PUBFUN(パブファン), NextPublishing Authors Press

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#ネクパブPODアワード #NetGalleyJP


内容紹介

「私、とうとうわかってん。〝◎☆?$♪@※〒∂√∬‰〟なことは、止めた方がええねん」「やっぱりな、笑ってる方がええねんよぉ」…2013年6月にアルツハイマー型認知症と診断された義母は、その数年後、こんな言葉を朗らかに言い放って筆者夫婦を仰天させた…。

義母は76歳で不治の病を診断される3日前、腫瘍が見つかった義父への説明の為訪れた実家で大好きな阪神のデーゲームの結果を失念していた。そしてそれから3ヶ月後、病院で義父を見送った夜から義母は施設「はるの部屋」での暮らしを始め、亡くなるまでの約8年半をそこで過ごした。

食べるものには気を遣い、スポーツクラブに週5回通い、あらゆる趣味活動やボランティアに携わり、とにかく社交的で行動的な人だった義母。そのせいかどうか定かではないが「数年で寝たきりになるかも」と聞いて最初に抱いていた懸念を良い意味で裏切り、治療開始後は比較的致命的なモンダイは少なかった。そればかりか独自の“認知症力”を駆使し、常人の理解を超えた速さで環境に適応、“自分の病気を自覚しつつ隠す恐るべきワザ”を磨きながら周りを巻き込んで引っ張って行くパワーは恐るべきものだった。

冒頭の言葉以外にも奇天烈エピソードは数知れず。「シャワーブースでストーカー@スポーツクラブ」・「私やない。薬屋さんが間違ってるんや」・「『久しぶりやね~!今日はお一人?』『うん、主人死んでん』!」・「奇跡の一枚と、御用だ!お縄だ!事件」・「できないのなら、できることを探せばいいじゃない」・「作話(さくわ)=正直な嘘?の才能」・「出るわ、出るわ、大量の衣服たち~『買い物好き』と『依存症』との分かれ道?」・「♪こ~んな~ワタシに~ だ~れがした~♪」・「花まつりに生まれ、涅槃会に滅して~」(本文見出しより抜粋)

…義母が引き起こす出来事はMagicそのもので、もともと冗談が通じない筆者はちょっとしたMysteryでも真に受けてびっくりしたりどきどきしたり。この本は、いろんな事に果敢に挑戦した義母とヨメとの「おかしくて不思議でトリッキーな8年半」をまとめた備忘録。

また義母は、若い頃からものすごいエネルギーでさまざまな作品を作り続けてきた。ものづくりに対する飽くなき探求心のようなものは発症後も衰えず、施設でも筆者と一緒に創作活動を楽しんだ。義母の遺した作品のほんの一部も、ギャラリーページとしてご紹介。

【著者紹介】
るっこら・ちー

1958年、大阪市生まれ、北摂育ち。
どうしたわけか「お笑い好き・粉もん好き・ボケ突っ込み」に代表される大阪文化が単なる脳内理解のみに留まる中途半端な関西人。
大好物は遠くから見る富士山・綺麗な色・美味しいもの・レトロな建物や家具・きもの・書くこと・歌うこと♪など
ちょっとおかしなおっちゃん(夫)との日常を綴ったブログなどを不定期に公開中

【出版にまつわるエピソード】
自主制作で本を作ろうと思い立った頃、ブログのまとめ機能を使っただけの荒い文を提出し、出版社の人から講評を頂いたことがありました。でも、これをちゃんと編集して自主制作の本を作る場合、ざっと「乗用車一台分(以上)」の費用がかかると聞き、一介の主婦ではとても手が出ない贅沢だと知りました。

特に、たくさんある義母の作品はカラーでないと意味がないし、それには費用がかさむし、何より8年半にわたるブログの文章をまとめると量が多過ぎて抜粋しなくてはならない。けれど記録としてはできるだけ文章をはしょったり飾らないほうが良いし、自分なりの本作りをするのはとても無理かもしれないなとあきらめかけていた頃、出版に詳しい先輩から「POD(プリントオンデマンド)」という出版形態を教えてもらいました。そしてその後幸運なことに本作りに協力してくれる知人友人の協力を得ることができ、自分の思うまま自由に一冊の本を完成させることができました。私は文章を書いただけですが、校正やデザイン等プロで仕事をしている人たちが身近にいて、教えてもらったり協力を得ることができたことはとても幸運でした。素人ならではの無知なワガママやとんでもない要求に「義母の供養のため」「友人として」付き合ってもらえたので、終始楽しく作業ができました。

<個人出版をきっかけに起こったこと、読者の反応、感じたこと>
個人出版については、実を言えば私はパソコンの操作などがちゃんとわかっていないので本当にいろんな人たちに助けてもらいました。

また、ブログに引用していた書籍やネット記事などが比較的多かったので、そのURLや出典元、個人的な画像掲載の許可を再確認する作業には少し気を遣い、時間がかかりました(こうしていても完璧かどうかわからないため、未だどこか誤植があったらどうしようと不安になります)。そのあたりが個人出版ならではのネックというか難しいところかもしれません。また、校正作業には自信を持って完璧にしたつもりでも、あとからあとから修正が出てきてしまい、自分の甘さを思い知らされるとともに、反省材料となりました、

読者反応については、ブログ掲載時に読後感想を頂いたことはありますが、出版して間もないため全く知らない人からの反応は未だ頂けていません。

ただ、既に購入してくれた知人友人からは、デザインや画像の多さをほめてもらっています。思い切って義母のたくさんの素材を集めた甲斐がありましたし、それをすべて制限なく詰め込むことができたのもオンデマンド出版ならではの良さだったと思います。

今後、私たち家族のことを全く知らない方からの感想をいただくことが、不安でもあり楽しみでもあり、どきどきしています。

「私、とうとうわかってん。〝◎☆?$♪@※〒∂√∬‰〟なことは、止めた方がええねん」「やっぱりな、笑ってる方がええねんよぉ」…2013年6月にアルツハイマー型認知症と診断された義母は、その数年後、こんな言葉を朗らかに言い放って筆者夫婦を仰天させた…。

義母は76歳で不治の病を診断される3日前、腫瘍が見つかった義父への説明の為訪れた実家で大好きな阪神のデーゲームの結果を失念していた。そしてそれから...


おすすめコメント

ネクパブPODアワードとは、プロ・アマ、ジャンルを問わず、ネクパブを使ってPOD(プリント・オンデマンド)出版した作品を対象に、開催している個人出版アワードです。
https://nextpublishing.jp/award2023/

今回のキャッチコピーは「だれでも著者、だれもが審査員」。
NetGalley会員のみなさまも審査員としてぜひ参加してください。
作品を読んで、レビューやカバー投票でアワードの審査にご参加いただけますので、作品や著者に熱いエールを送ってください。レビュー投稿にご協力いただいた方を対象に、抽選で20名様に図書カードネットギフト(1,000円)をプレゼントするキャンペーンをおこなっています。

≪レビュー投稿締切:日本時間2023年3月20日(月)23:59≫

※当選発表は、当選者へのメール通知にて発表します。(2023年3月下旬予定)
※プロフィールの登録情報(お名前、所属、自己紹介)が明記されている方が対象となります

ネクパブPODアワードとは、プロ・アマ、ジャンルを問わず、ネクパブを使ってPOD(プリント・オンデマンド)出版した作品を対象に、開催している個人出版アワードです。
https://nextpublishing.jp/award2023/

今回のキャッチコピーは「だれでも著者、だれもが審査員」。
NetGalley会員のみなさまも審査員としてぜひ参加してください。
作品を読んで、レビューやカバー投票でアワー...


販促プラン

出版情報のISBNは管理用コードです。
作品のISBN:978-4802079013

本作品はamazonPOD限定販売です。
ご購入はこちら:https://www.amazon.co.jp/gp/product/480207901X

出版情報のISBNは管理用コードです。
作品のISBN:978-4802079013

本作品はamazonPOD限定販売です。
ご購入はこちら:https://www.amazon.co.jp/gp/product/480207901X


出版情報

ISBN NXPAP00013992
本体価格 ¥2,750 (JPY)
ページ数 300

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)