からだ たんけんれっしゃ
濱田真理
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2023/01/27 | 掲載終了日 2023/05/14

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#からだたんけんれっしゃ #NetGalleyJP
内容紹介
大追跡! お口に入ったごはんはどこへ?
不思議な列車に乗って、体の中を大冒険!
「うーん、おいしい! でも、このたまごやき たべちゃったら どこにいくんだろう?」
「たべたものが どこに いくのかって?
しりたければ、いますぐ このれっしゃに のってくださーい!」
うわ~っ……気がついたら「からだ たんけんれっしゃ」に乗って自分の体の中に入っちゃった!
「口の中駅」を出発すると、「食道トンネル」を急降下。長い長い「小腸線」や細菌同士が戦う「大腸本線」など、スリルあふれる冒険をしながら、食べた物がどうなるのかを大追跡!
小児科医による監修のもと、体の仕組みや食事の大切さが楽しく分かる絵本です。おはなしの最後には体の消化器を紹介した「からだ たんけんれっしゃ ろせんず」も登場します。
★おすすめ★4~8歳
出版情報
ISBN | 9784330001234 |
本体価格 | ¥1,400 (JPY) |
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー

からだたんけんれっしゃは人間の消化器の働きを、列車になぞらえて説明するものです。小さな子供は、列車が大好きなものです。だから消化器の働きを説明するのに列車を使ったのは、子供に興味を持たせる方法としてはいいでしょう。今どこの話をしているのかというのも、別に描かれている人体図のなかで「いまここ」と示されているので、理解がしやすくなるでしょう。本書をきっかけに、子供たちが生物や医学などに興味を持ってくれればいいと思います。

自分が食べたものは一体どうなっていくの?うんこは目に見えるから知ってはいても、食べ物がうんこになるまでの過程を体を経めぐる列車に見立てて、追跡だ!初めて知る臓器の名前がいっぱいかな?どんな働きをするのか、絵をよく見て理解できるかな?
探検列車の場所は具体的に図式で「いまここ」と示されているので、大人といっしょにここらへんかな?となぞってみるのもいい。
食べたものから栄養を摂っていることが腸の図解でよくわかる。巻末の体全体の路線図がいいですね!

体の中ってどうなってるんだろう。ものを食べたらうんこが出てくる。
それを知るのは早いかもしれない子どもたちでも、体の中を想像できるなんて、
もう少し大きくなってから出ないと、見たことないものの想像できないものね。
そこでこの本が大きな流れを教えてくれている。
食堂から胃と小腸大腸で肛門。その道中の大まかな役割とうんこの状況も正しい。
柔らかみのある色合いに体の生々しい血を含む色も優しい。
この本のタイトルを分析とか見学でなく探検ってしているところが楽しむ要素が見えてきますね。