ダーウィンの呪い
千葉 聡
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2023/11/14 | 掲載終了日 2023/11/21
ハッシュタグ:#ダーウィンの呪い #NetGalleyJP
内容紹介
人類が魅入られた
進化論の「迷宮」に
ようこそ
第71回毎日出版文化賞受賞で注目の書き手による
サイエンスミステリーの傑作。
----------------
◆絶賛の声が続々と!
「ダーウィンの名のもと、メビウスの輪のように善はいつのまにか悪になる。この恐ろしき呪いを解くための必読書」
―――中江有里氏(女優)
「おそるべき知識・考察・文章の力で読ませる、現代人のための憑きもの落としの書。見境なく人に勧めたくなりました」
―――吉川浩満氏(文筆家)
----------------
読み始めたら止まらない
知的興奮の一冊!
ダーウィンが独創した「進化論」は、科学に革命を起こした一方で、3つの「呪い」を生み出した。
●「進歩せよ」を意味する〝進化〟→(進化の呪い)。
●「生き残りたければ、努力して闘いに勝て」を意味する〝生存闘争と適者生存→(闘争の呪い)
●「この規範は人間社会も支配する自然の法則だから、不満を言ったり逆らったりしても無駄だ」を意味する「彼のダーウィンが言っている」→(ダーウィンの呪い)
本来、ダーウィンが提唱した「進化」は、中立的で方向性のない概念であったが、彼の主張を曲解した後継者たちが「3つの呪い」に囚われ、取り返しが付かない「過ち」を犯していった。私たち現代人にも密かに浸透する進化論の「呪い」の謎に迫る!
----------------
◆本書の主な内容◆
第一章 進化と進歩(進化に方向性はあるのか/自然選択で「人間らしさ」は生まれるのか …etc)
第二章 美しい推論と醜い(妥協がもたらした深刻な弊害/明治時代に輸入された「適者生存」 …etc)
第三章 灰色人(ベストセラーではなかった『種の起源』/サイエンスライターが広げた「進化論」 …etc)
第四章 強い者ではなく助け合う者(フェイクニュース/進化を進歩に変える試み …etc)
第五章 実験の進化学(現代進化学の体系を作ったドブジャンスキー …etc)
第六章 われても末に(生物学史に残る大論争/未来を先取りしすぎた男 …etc)
第七章 人類の輝かしい進歩(ヒトラーの専属医師が遺した言葉/天才統計学者が継承した優生学/科学を捻じ曲げたピアソン …etc)
第八章 人間改良(階級的立場からの決めつけ/天才統計学者が書いた「怪文書」 …etc)
第九章 やさしい科学(人種隔離政策と博物館の意外な関係/「民族浄化の科学」 …etc)
第十章 悪魔の目覚め(自己家畜化する人間/優生思想で滅びたスパルタ …etc)
第十一章 自由と正義のパラドクス(目的はどこにあるのか/崇高な理念とおぞましい差別 …etc)
第十二章 無限の姿(現代のトランスヒューマニズム/ゲノム改変の誘惑 …etc)
出版社からの備考・コメント2>
★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
おすすめコメント
◆ 編集担当者より◆
◆本書刊行までのエピソード◆
第71回毎日出版文化賞を受賞した『歌うカタツムリ』を読んだのは、いまから5年前の2017年冬。
最初は、よくある昆虫好きの科学者によるエッセイかと思いましたが、まったくの見当違いでした。
読み進めていくと、巻き貝の研究をモチーフにした、進化論が織りなす壮大な叙事詩に一気に引き込まれ、ページを捲る手が止まりません。
科学者たちの激しい学術論争が、あたかもカタツムリの螺旋のように「攻守」が入れ替わり、次第に「真理」に近づいていく。圧倒的な知識と見事な構成力と筆力に裏打ちされた紛れもない傑作でした。
惚れ込んだ私は、すぐさま新作の執筆を依頼しました。千葉さんとのお仕事は今回で2作目になります。
本作は、天才ダーウィンが独創した「進化論」が、後継者によっていつしか変質し、優生学や人種差別を生み出した挙げ句に、ホロコーストという取り返しのつかない「過ち」に繋がっていく過程を描きます。
ゴルトン、ピアソン、フィッシャー、スペンサーら、天才科学者たちが次々に「進路論の呪い」に取り付かれていく様は戦慄を覚えます。私たちとて無縁ではありません。知らず知らずのうちに、我々も「ダーウィンの呪い」をかけられているのです。
知的好奇心を刺激するサイエンスミステリーの傑作をご堪能ください!
販促プラン
★
読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 出版営業局>まで直接お問合せをお願いいたします。
★★
出版情報
| ISBN | 9784065336915 |
| 本体価格 | ¥1,200 (JPY) |