台湾の歴史

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2023/12/07 | 掲載終了日 2023/12/14

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#台湾の歴史 #NetGalleyJP


内容紹介

17世紀のオランダ統治から現代まで、
多様な民族が生きる島で、民主主義はいかに育まれたか。

「台湾有事」はすでに始まっている?
2024年1月、総統選挙で中台関係はどうなる? 

日本人が知らなすぎる、「麗しの島」の濃密な歴史。

---------------

犬が去って、豚が来た――。たびたび入れ代わる統治者、多様な原住民族、圧制と抗争。〈多重族群社会〉の400年。「台湾人」のアイデンティティはこうして生まれた。

はるか昔から多彩な原住民族が生きてきた島は、一七世紀に大きな転機を迎えた。オランダ東インド会社と鄭成功の抗争、清朝の二〇〇年に及ぶ統治と、日本の植民地支配。そしてやって来た蔣介石の中華民国。激動の歴史のなかで「台湾人」のアイデンティは育まれた。国連には非加盟、主要先進国とは国交を持たない特異な「非承認国家」でありながら、奇跡の経済発展と民主化を成し遂げ、〈アジアの小竜〉と呼ばれる台湾は、どこへ向かうのか。

◆◆◆ 会員様特別 プレゼント企画実施! ◆◆◆

『台湾の歴史』を読んでレビューを投稿してくださった方の中から抽選で3名様に、本書をプレゼント!
詳しくは、おすすめコメント欄をご確認ください。

---------------
著者/若林正丈(わかばやし・まさひろ)
1949年、長野県生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科教授、早稲田大学政治経済学術院教授等を経て、現在、早稲田大学名誉教授。主な著書に『増補版 台湾抗日運動史研究』『蔣経国と李登輝―「大陸国家」からの離陸?』(サントリー学芸賞)、『台湾の政治―中華民国台湾化の戦後史』(アジア・太平洋賞,樫山純三賞)、『台湾―分裂国家と民主化』ほか。


17世紀のオランダ統治から現代まで、
多様な民族が生きる島で、民主主義はいかに育まれたか。

「台湾有事」はすでに始まっている?
2024年1月、総統選挙で中台関係はどうなる? 

日本人が知らなすぎる、「麗しの島」の濃密な歴史。

---------------

犬が去って、豚が来た――。たびたび入れ代わる統治者、多様な原住民族、圧制と抗争。〈多重族群社会〉の400年。「台湾人」のアイデンティティはこうして生...


出版社からの備考・コメント

★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方

下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。

○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------

※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。

★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、...


おすすめコメント

◆◆◆ 会員様特別 プレゼント企画! ◆◆◆

『台湾の歴史』を読んでレビューを投稿してくださった方の中から抽選で3名様に、本書をプレゼントいたします!

沢山のリクエスト、レビュー投稿をお待ちしております!!

------------

・レビュー投稿締め切り【12月7日(木) 23:59 】まで

・応募期間終了後、当選者へはメールにてご連絡いたします。NetGalley登録アドレスを出版社へ開示している方が対象となります。
・当選の発表は講談社からのメール通知をもってかえさせていただきます。
・発送の都合上、国内在住の方が対象となります。
・プレゼントは12月中旬~2024年1月上旬の発送を予定しております。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

◆◆◆ 会員様特別 プレゼント企画! ◆◆◆

『台湾の歴史』を読んでレビューを投稿してくださった方の中から抽選で3名様に、本書をプレゼントいたします!

沢山のリクエスト、レビュー投稿をお待ちしております!!

------------

・レビュー投稿締め切り【12月7日(木) 23:59 】まで

・応募期間終了後、当選者へはメールにてご連絡いたします。NetGalley登録アドレスを出版社へ開示...


販促プラン


読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 出版営業局>まで直接お問合せをお願いいたします。       

★★


読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
...


出版情報

ISBN 9784065340325
本体価格 ¥1,150 (JPY)

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

日本人が知らなすぎる、「麗しの島」の濃密な歴史。
帯にあるように、私も台湾の歴史について詳しくない。オリンピックには「チャイニーズタイペイ」として出場しているが、国ではないというのは知っている。そんなぼんやりとしたイメージしかないためこの本をリクエストした。

先住民族が生きてきた島。地理的にもとても重要な位置にある島である。「台湾400年の歴史」と言われるそうだが、17世紀以降大きな転機を迎える。その歴史時代の特質一覧の図説がとても分かりやすく、各時代の説明は難解な言葉もあるが台湾の歴史について少しずつ理解が深まっていく。
そして度重なる戦争に巻き込まれ主権が代わっていく。第二次世界大戦後の米中国交樹立により大きく変化していく。

あとがきによると、本書の原著は2001年に発売された『台湾ー変容し躊躇するアイデンティティ』と題した新書であるという。文庫化により60ページほどの補説が追加されている。
台湾の選挙があるたびに、大きく報道されるがその結果についてきちんと理解出来ていなかった。不安定な今の国際情勢だからこそ台湾の歴史、台湾の人々のアイデンティティを改めて知り、来年の選挙にも注目していきたいと思う。
全て理解できた訳ではないが、この本により私が知らなすぎる台湾の歴史の一端を知ることができることが出来てよかった。

このレビューは参考になりましたか?

一言でいえば最近のハリウッドのノンストップアクション映画を観ているような内容。世界史、国際政治、地政学、民主主義の教科書のそれぞれ一部の事例集。不思議とアメリカの歴史と似ていると思った。要するに大航海時代から始まって帝国主義の時代を経ての400年間で一方は世界の覇者となり一方はその現在、最も対抗馬になりえる中国の影の存在しかし存在感はちゃんとある、それが「台湾」、特に日本にとってはいわば一番親しみの持てる隣人。

このレビューは参考になりましたか?

十五年ほど前に台湾を旅行しましたが、当時は台湾史に関する知識が浅かったのを今では残念に思います。台湾についての認識は、本書の詳細な解説によって一変しました。
 台湾の存在は昔から中国人に知られていたが、17世紀の大航海時代になって地理的重要性が注目され、オランダなどの外国勢力による統治が始まり、次いで鄭成功の反清朝運動が起こり、清朝による実質支配と中国本土からの相次ぐ移民が続き、さらに日本による植民地化が行われ、第二次世界大戦後は中華民国、国民党による支配に代わる。
世紀を超えて時代を異にした移民によって生じた複雑な民族構成、めまぐるしく変化する台湾の政治と経済状況を知って、苦難の社会背景をもった台湾の人々の国民感情とアイデンティティ、台湾が抱えている様々な課題を多少とも理解できました。
 台湾を取り巻く複雑な国際情勢、電子工業などの科学技術が急速に発展した台湾社会、これらを注目する上でも、台湾が今までたどってきた複雑で濃密な歴史を知ることは非常に役立つことでしょう。

このレビューは参考になりましたか?