京都を歩けば「仁丹」にあたる

町名看板の迷宮案内

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2023/11/24 | 掲載終了日 未設定

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#京都を歩けば仁丹にあたる #NetGalleyJP


内容紹介

京都の町の謎がついに明かされる!!

京都の街角に残る、「ヒゲの紳士」が描かれた「仁丹」の町名看板。この看板は京都市内でかつて1,000枚以上が確認されていたが、今や550枚にまで落ち込み、絶滅の危機に立たされている。

「仁丹」の謎に包まれた来歴を解き明かすとともに、この迷宮の奥にある時空散歩を楽しむ!

〇京都だけに大量にある理由は?

〇「下京区」表記が東山区の祇園になぜ?

〇長く風雨にさらされながらいまだにキレイなのはなぜ?

〇誤表記と思いきや街が動いていた?

京都の町の謎がついに明かされる!!

京都の街角に残る、「ヒゲの紳士」が描かれた「仁丹」の町名看板。この看板は京都市内でかつて1,000枚以上が確認されていたが、今や550枚にまで落ち込み、絶滅の危機に立たされている。

「仁丹」の謎に包まれた来歴を解き明かすとともに、この迷宮の奥にある時空散歩を楽しむ!

〇京都だけに大量にある理由は?

〇「下京区」表記が東山区の祇園になぜ?

〇長く風雨にさらされな...


おすすめコメント

たかが看板と侮るなかれ!

近代モダン都市・京都の忘れられた物語は、町名看板から語られる。

たかが看板と侮るなかれ!

近代モダン都市・京都の忘れられた物語は、町名看板から語られる。


販促プラン

・12月から1ヶ月間、京都市バス(後部看板)出稿

・京都新聞 サンヤツ出稿予定(12月上旬)

・12月から1ヶ月間、京都市バス(後部看板)出稿

・京都新聞 サンヤツ出稿予定(12月上旬)


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784861529368
本体価格 ¥1,800 (JPY)
ページ数 200

関連リンク

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

京都に仁丹の町名看板があるということは知っていましたけど、こんなにも凄い歴史が隠されていたとはただ驚くばかりでした。

 仁丹の町名看板は家の壁に直接打ち付けてあるものなので、震災や火事などで失われたものが多数あると考えられます。そして、最近では家が老朽化し、解体するときに一緒に廃棄されてしまうものもあるのだそうです。それを惜しいと思うご近所の方が譲り受け、そのお宅に掲示するということもあり、時として看板の住所と現実の住所が一致しないこともあるのだそうです。でも、そんなことよりも看板が保存されることの方に重きを置いている京都の町っていいなと思います。

 非常に数は少ないですが、仁丹以外にも「大丸」や「メンソレータム」などの看板も存在するとのことで、こういうものを探しに行く旅というのも楽しいでしょうね。

 仁丹の看板を見に、京都へ行きたくなりました。

このレビューは参考になりましたか?