本文へスキップ
ソリアを森へ 表紙

ソリアを森へ

マレーグマを救ったチャーンの物語

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2024/01/22 | 掲載終了日 2024/01/31


ハッシュタグ:#ソリアを森へ #NetGalleyJP


内容紹介

ベトナムの自然保護活動家チャン・グエンの若き日の活動に基づく自伝的グラフィックノベルです。幼い頃、虐待されているクマを目撃したチャーンは、野生動物を守る仕事に就くことを決意。目標に向けた日々の努力が実り、保護活動センターのボランティアに採用されます。ある日、生後二週間で親を奪われたマレーグマの女の子ソリアがセンターにやってきました。ソリアを育て、森に帰すまでの日々と、ベトナムの雄大な自然を鮮やかに描いた感動作です。

ベトナムの自然保護活動家チャン・グエンの若き日の活動に基づく自伝的グラフィックノベルです。幼い頃、虐待されているクマを目撃したチャーンは、野生動物を守る仕事に就くことを決意。目標に向けた日々の努力が実り、保護活動センターのボランティアに採用されます。ある日、生後二週間で親を奪われたマレーグマの女の子ソリアがセンターにやってきました。ソリアを育て、森に帰すまでの日々と、ベトナムの雄大な自然を鮮やかに...


出版社からの備考・コメント
チャン・グエン
ベトナムの自然保護活動家、環境活動家、作家であり、アフリカやアジアで横行する違法な野生動物の取引と闘っていることでも知られている。イギリスのケント大学で生物多様性を学んで博士号を取得し、アジアの伝統医療に野生動物の体の一部を使用することが、アフリカの野生動物にどう影響するか研究している。2018年にはドキュメンタリー映画『Stroop:Journey into the Rhino Horn War( ストループ:サイの角戦争に潜入する旅)』にジェーン・グドールとともに出演。2019年には、2019年版「BBCが選ぶ100人の女性」のひとりに選ばれ、2020年には、フォーブスが選ぶ、その年に目覚ましい活躍をした「『世界を変える30歳未満』30人」のひとりに選ばれた。また2022年には、社会に大きな変化を起こすべく、果敢にチャレンジした世界の若者に与えられる「ジローナ財団国際賞」のプリンセスに輝く。チャンは、非営利組織WildActの創設者であり、常任理事。WildActは違法な野生動物取引が行われている現場を監視し、ベトナムの若者たちに野生動物保護の教育プログラムを提供している。チャンはまた、国際自然保護連合(IUCN)の種の保存委員会(SSC)のクマ専門家グループのメンバーであり、自然のなかで生きる世界中のクマたちの保護に力を尽くしている。本書はチャンが初めて書いた児童書。

ジート・ズーン
コミック・アーティスト兼イラストレーターのグエン・ティエン・ズーン(ペンネームはジート・ズーン)は、1988年にベトナムのダナンで生まれ、ハノイで育つ。主にクリエイティブな分野で活動し、幼児から大人までを対象とした本の文章と絵を手がける。作品は、マンガやコミック(言葉のあるもの、ないもの)、グラフィックノベル、絵本などさまざまで、冒険や自然観察、民俗芸術、スポーツ、子ども、野生生物に材をとることが多い。描写スタイルもまた多様で、写実的なものから始まって、アニメ、マンガ、ベトナムと日本の伝統美術を融合したスタイルなど、内容に合わせて技法を変える。お気に入りの画材は、水彩画用紙、和紙、ベトナムで昔からつくられる手すきの紙、キャンバス、マンガ用ペン、筆、インク、水彩絵の具、ガッシュ用絵の具、アクリル絵の具、アクリルガッシュ用絵の具。自然保護活動家のチャン・グエンと共著で、本書と、本書の続編であるSaving H'non :Chang and the Elephantの2冊のグラフィックノベルを出版し、大成功を収めた。本書で2023年のカーネギー賞画家賞を受賞。

杉田七重
東京生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。小学校での教師経験ののち、翻訳家として、児童書、YA文学、一般書などフィクションを中心に幅広く活動。主な訳書に、『海を見た日』『ぼくの帰る場所』『青空のかけら(いずれも鈴木出版)、『ガリバーのむすこ』(小学館)、『ロザリーのひみつ指令』(あかね書房)など多数。グラフィックノベルの翻訳は、本書が初めて。

チャン・グエン
ベトナムの自然保護活動家、環境活動家、作家であり、アフリカやアジアで横行する違法な野生動物の取引と闘っていることでも知られている。イギリスのケント大学で生物多様性を学んで博士号を取得し、アジアの伝統医療に野生動物の体の一部を使用することが、アフリカの野生動物にどう影響するか研究している。2018年にはドキュメンタリー映画『Stroop:Journey into the Rhino...


おすすめコメント

この作品の画家、ジート・ズーンは、その圧倒的な画力が評価されて、イギリスの児童書最高峰の賞、カーネギー賞画家賞(旧ケイト・グリーナウェイ賞)に輝きました。

2023年6月21日、カーネギー賞発表セレモニーが、ネットで生中継されました。『ソリアを森へ』の原書Saving Soryaがノミネートされていたので、編集担当はドキドキしながらスマホで視聴していました。ところが、作品紹介など前説がとても長く、ちょっと飽きてしまってスマホをいったん置きました。そして、次にスマホを取り上げたとき、Saving Soryaの画家ジート・ズーンが受賞インタビューを受けているのを目撃したのです! なんと発表の瞬間を見逃してしまいました! しょんぼりでしたが、受賞は大変嬉しく、翻訳の杉田さんと喜びを分かち合いました。

ベトナム人の若い画家が、グラフィックノベルで受賞という快挙に、世界が湧きました。2024年1月、ようやく日本の読者にお届けすることができます。見事な自然描写と可愛いソリアをご堪能ください。そして作者からの力強いメッセージを受けとめてください。


この作品の画家、ジート・ズーンは、その圧倒的な画力が評価されて、イギリスの児童書最高峰の賞、カーネギー賞画家賞(旧ケイト・グリーナウェイ賞)に輝きました。

2023年6月21日、カーネギー賞発表セレモニーが、ネットで生中継されました。『ソリアを森へ』の原書Saving Soryaがノミネートされていたので、編集担当はドキドキしながらスマホで視聴していました。ところが、作品紹介など前説がとても長く...


販促プラン

2024年1月17日 毎日新聞カラーサンヤツ 出稿します

2024年1月22日 朝日新聞カラーサンヤツ 出稿します

2024年1月17日 毎日新聞カラーサンヤツ 出稿します

2024年1月22日 朝日新聞カラーサンヤツ 出稿します


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784790254409
本体価格 ¥1,700 (JPY)
ページ数 119

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)