本文へスキップ
寄生虫を守りたい 表紙

寄生虫を守りたい

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2023/06/21 | 掲載終了日 2024/08/31


ハッシュタグ:#寄生虫を守りたい #NetGalleyJP


内容紹介

"寄生虫になったつもりで考えれば、未知の生態系が見えてくる。

虫嫌いだった少女はやがて寄生虫研究者となり、ひっそりと生きる「小さなものたち」の世界へ引き込まれた――。

気鋭の研究者がユーモアたっぷりに描く「寄生虫学」の引力!

著者は寄生虫研究所設立を目指す女性寄生虫学者。世界中に存在する寄生虫は、研究者でさえ混乱するほどの多様性がある。その一方で滅びゆくものも多く、目にする機会の少ない貴重なものもいる。

緻密かつ巧みに設計された体内構造、機能美、そしてライフサイクル。ほとんど知られていない寄生虫の生態とその研究方法を写真とともに紹介し、その独特な魅力を語りつくす。


【目次】

序 章 はかない生きざま

第一章 なかなか過酷な寄生生活――多様すぎるライフサイクル

第二章 見たことのない寄生虫を追う――寄生虫研究とはどのようなものか

第三章 誰にも気づかれずに生きる――陸上で生活する寄生虫

第四章 運任せの一生――河川や湖沼を利用する寄生虫

第五章 圧倒される個体数と多様性――広い海を回遊する寄生虫

第六章 絶滅から救いたい――自然環境と寄生虫の関係

終 章 減らないように、増えないように"


"寄生虫になったつもりで考えれば、未知の生態系が見えてくる。

虫嫌いだった少女はやがて寄生虫研究者となり、ひっそりと生きる「小さなものたち」の世界へ引き込まれた――。

気鋭の研究者がユーモアたっぷりに描く「寄生虫学」の引力!

著者は寄生虫研究所設立を目指す女性寄生虫学者。世界中に存在する寄生虫は、研究者でさえ混乱するほどの多様性がある。その一方で滅びゆくものも多く、目にする機会の少ない貴重なものもいる。

...


出版社からの備考・コメント

※本アカウントは、BookCellarの運営元である㈱とうこう・あいが運用しております。本作品にアクセスした際の会員情報の開示先は、㈱とうこう・あいとなります。

※本アカウントは、BookCellarの運営元である㈱とうこう・あいが運用しております。本作品にアクセスした際の会員情報の開示先は、㈱とうこう・あいとなります。


販促プラン

読み終わりましたらぜひレビューを投稿ください。

お問い合わせは「dZERO」まで。


読み終わりましたらぜひレビューを投稿ください。

お問い合わせは「dZERO」まで。



出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784907623609
本体価格 ¥2,200 (JPY)
ページ数 272

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)