
チームを動かす すごい仕組み
山本真司
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2023/03/13 | 掲載終了日 2024/01/31
ハッシュタグ:#チームを動かすすごい仕組み #NetGalleyJP
内容紹介
今や日本のほとんどの管理職は「プレイングマネジャー」。
個人の目標をクリアしつつ、チームのマネジメントまでこなすのは極めて困難である。
しかし、そこで「頑張る」という選択をすると、ドツボにはまることになる。メンバーは自立せず、仕事はいつまでも減らず、ついには「燃え尽き」の危険性も……。
いったい、どうすればいいのか。
その答えが本書だ。
著者はトップコンサルタントとして活躍した後、現在はビジネススクールで教鞭を執る。
一見、華々しいキャリアだが、実はかつては「最凶のマネジャー」と呼ばれ、チーム運営に大いに苦しんだ過去を持つ。
しかし、ある時、チームを動かすには「仕組み」が重要であることに気づき、それを実践。
結果として「頑張らなくても成果が出る」チーム作りを実現し、コンサルティング会社の日本トップを務めるまでになった。
本書はまさにその「体験から導き出された」仕組みを説くもの。
ブレインジャック創造思考/「ベン図法」対話術/ムカデ型ミーティング/「評価棚上げ」宣言/五階級特進作戦/9to5時間管理/ドタキャン作戦/ネアカ評価/勲章を部下に/笑顔の仮面……など、ネーミングもユニークな34の手法を紹介。
「頑張っても頑張っても仕事が減らない」
「どうしても部下に任せられない」
「メンバーがなかなか自主的に動いてくれない」
そんなマネジャー必見の「任せ方の教科書」。
おすすめコメント
「仕組み」があれば、人は勝手に動き出す。
元トップコンサルの大学教授が開発した、忙しすぎるマネジャー必読の「40のツール」。
「仕組み」があれば、人は勝手に動き出す。
元トップコンサルの大学教授が開発した、忙しすぎるマネジャー必読の「40のツール」。
販促プラン
【NetGalley 会員向け企画】
「注目のビジネス書にレビューを書こうキャンペーン」
NetGalleyに掲載中のビジネス書グランプリ2024 エントリー作品にレビューをご投稿いただいた方の中から抽選で20 名様に図書カードネットギフト1000 円分をプレゼント!
★レビュー投稿締め切り:2024年1月31日まで
・応募期間終了後、当選者へはメールにてご連絡いたします。NetGalley登録アドレスを出版社へ開示している方が対象となります。
・当選の発表はメール通知をもってかえさせていただきます。
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784569854595 |
本体価格 | ¥1,500 (JPY) |