
月夜の森の梟
小池真理子
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/02/07 | 掲載終了日 2024/04/23
ハッシュタグ:#月夜の森の梟 #NetGalleyJP
内容紹介
新聞連載時から大反響、ラジオ深夜便、ハルメク、各紙誌の書評等で話題を呼んだ、
喪失エッセイの傑作。
解説は林真理子氏、あらたに文庫版あとがき「三年と十ヵ月が過ぎて」を加筆。
*
「年をとったおまえを見たかった。見られないとわかると残念だな」(「哀しみがたまる場所」)
作家夫婦は病と死に向きあい、どのように過ごしたのか。残された著者は過去の記憶の不意うちに苦しみ、その後を生き抜く。心の底から生きることを励ます喪失エッセイの傑作、52編。
◯本文より
あと何日生きられるんだろう、と夫がふいに沈黙を破って言った。/「……もう手だてがなくなっちゃったな」/私は黙っていた。黙ったまま、目をふせて、湯気のたつカップラーメンをすすり続けた。/この人はもうじき死ぬんだ、もう助からないんだ、と思うと、気が狂いそうだった。(「あの日のカップラーメン」)
*
余命を意識し始めた夫は、毎日、惜しむように外の風景を眺め、愛でていた。野鳥の鳴き声に耳をすませ、庭に咲く季節の山野草をスマートフォンのカメラで撮影し続けた。/彼は言った。こういうものとの別れが、一番つらい、と。(「バーチャルな死、現実の死」)
*
たかがパンツのゴム一本、どうしてすぐにつけ替えてやれなかったのだろう、と思う。どれほど煩わしくても、どんな忙しい時でも、三十分もあればできたはずだった。/家族や伴侶を失った世界中の誰もが、様々な小さなことで、例外なく悔やんでいる。同様に私も悔やむ。(「悔やむ」)
*
元気だったころ、派手な喧嘩を繰り返した。別れよう、と本気で口にしたことは数知れない。でも別れなかった。たぶん、互いに別れられなかったのだ。/夫婦愛、相性の善し悪し、といったこととは無関係である。私たちは互いが互いの「かたわれ」だった。(「かたわれ」)
*
夜、猫たちにごはんをやりに外に出た時など、ふと、夫がそばにいるような、ふしぎな気分になる。(略)愛するものが死ぬと、また新たに世話をする相手が現れる。因果なものである。自分はそういう星のもとに生まれついたのではないだろうか、と最近、思うようになった。(文庫版あとがき「三年と十ヵ月が過ぎて――」より)
出版社からの備考・コメント2>
表紙は変更の可能性があります
表紙は変更の可能性があります
表紙は変更の可能性があります
おすすめコメント
単行本時に大反響だった、
小池真理子さんの「月夜の森の梟」がついに文庫版で発売です。
単行本時に大反響だった、
小池真理子さんの「月夜の森の梟」がついに文庫版で発売です。
販促プラン
★読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューを投稿ください!
著者・担当編集ともに楽しみにお待ちしております。
投稿いただいたコメント・感想の一部は、弊社HP、SNSにて公開させていただく可能性がございます。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
ご協力の程、何卒宜しくお願い致します。
★★★★★
POP・パネル・応援ペーパーのご用意がございます!
作品の拡材やご注文をご希望の書店様は
恐れ入りますが<朝日新聞出版販売部>まで直接お問合せをお願い致します
出版情報
発行形態 | 文庫・新書 |
ISBN | 9784022651372 |
本体価格 | ¥700 (JPY) |