本文へスキップ
古本食堂 新装開店 表紙

古本食堂 新装開店

新装開店

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2024/06/15 | 掲載終了日 2024/06/12


ハッシュタグ:#古本食堂新装開店 #NetGalleyJP


内容紹介

本はいつだって

私たちに寄りそってくれる。『三千円の使いかた』『定食屋「雑」』などヒット作を次々と刊行中の著者による最新刊は、12万部突破し、今なお売れ続けている『古本食堂』、熱望の第2弾!

●内容紹介

珊瑚(70代)は急逝した兄の跡を継いで、東京の神田神保町で小さな古書店を営んでいる。珊瑚の親戚で大学院を卒業したばかりの美希喜が右腕だ。作家志望の悩める青年や、老母のために昭和に発行された婦人雑誌を探している中年女性……など、色々なお客さんがやって来る。てんぷら、うどん、うなぎ、カレー、タイ料理他、神保町で出会える美味しい食と思いやり深い人々、人生を楽しく豊かにしてくれる本の魅力が沢山つまった極上の物語。

●目次(仮)

第一話 森瑤子『イヤリング』と川端康成『掌の小説』と日本で一番古いお弁当屋さん

第二話 天麩羅いもやと侯孝賢監督『珈琲時光』

第三話 『カドカワフィルムストーリー Wの悲劇』と豊前うどん

第四話 昭和五十六年の『暮しの手帖』とメナムのほとり

第五話 伊丹十三『「お葬式」日記』『「マルサの女」日記』と「なかや」の鰻

最終話 「京都『木津川』のおひるご飯」と中華料理店のカレー

●著者略歴

原田 ひ香(はらだ・ひか)

2005年「リトルプリンセス2号」で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞、07年「はじまらないティータイム」で第31回すばる文学賞受賞。他の著書に「三人屋」「ランチ酒」シリーズ、『東京ロンダリング』『母親ウエスタン』『口福のレシピ』『DRY』『母親からの小包はなぜこんなにダサいのか』『財布は踊る』『まずはこれ食べて』『図書館のお夜食』『財布は踊る』『喫茶おじさん』『定食屋「雑」』など多数。『三千円の使いかた』『一橋桐子(76)の犯罪日記』はドラマ化もされ、大ベストセラーになっている。

本はいつだって

私たちに寄りそってくれる。『三千円の使いかた』『定食屋「雑」』などヒット作を次々と刊行中の著者による最新刊は、12万部突破し、今なお売れ続けている『古本食堂』、熱望の第2弾!

●内容紹介

珊瑚(70代)は急逝した兄の跡を継いで、東京の神田神保町で小さな古書店を営んでいる。珊瑚の親戚で大学院を卒業したばかりの美希喜が右腕だ。作家志望の悩める青年や、老母のために昭和に発行された婦人雑...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784758414678
本体価格 ¥0 (JPY)
ページ数 288

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)