有と無
見え方の違いで対立する二つの世界観
細谷功
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/06/24 | 掲載終了日 2024/08/31
ハッシュタグ:#有と無 #NetGalleyJP
内容紹介
「ある型」の思考回路は、「あるもの」に目を向ける。
「ない型」の思考回路は、「ないもの」も視野に入れる。
その両者の圧倒的ギャップが世の中を動かしている。
そのメカニズムとは?
本書では、「世の中そう簡単に二択で表現できるものではない」という疑問にも丁寧に答えながら、「二つの思考回路」が織りなすギャップや衝突のメカニズムをひも解きます。そこからは、私たちが世の中の事象に対して抱くモヤモヤ感を晴らすヒントが見えてきます。
【目次】
序 章 歪みとギャップが世の中を動かしている
第1章 「答えがある」と「答えがない」
第2章 問題解決と問題発見
第3章 カイゼンとイノベーション
第4章 レッドオーシャンとブルーオーシャン
第5章 具体と抽象:知的能力が厄介な副産物を生む
第6章 魚と釣り方
第7章 自分と他人
第8章 「同じ」と「違う」
第9章 安定と変化
第10章 守りと攻め
第11章 受動と能動
第12章 ツッコミとボケ
第13章 常識と非常識
第14章 内と外
第15章 閉と開
第16章 部分と全体
第17章 既知と未知
終 章 「無の境地」とは何か
おすすめコメント
『具体と抽象』から10年。 満を持して、細谷功の「メタ思考」シリーズ第4弾刊行!
『具体と抽象』から10年。 満を持して、細谷功の「メタ思考」シリーズ第4弾刊行!
販促プラン
Amazon広告、7/4朝日新聞サンヤツ広告に出稿済み。
Amazon広告、7/4朝日新聞サンヤツ広告に出稿済み。
出版情報
| 発行形態 | ソフトカバー |
| ISBN | 9784907623715 |
| 本体価格 | ¥1,800 (JPY) |
| ページ数 | 168 |