本文へスキップ
ほんとうは、どうしたいの? ミックをかえた たいようのことば 表紙

ほんとうは、どうしたいの? ミックをかえた たいようのことば

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2024/07/30 | 掲載終了日 2024/08/08


ハッシュタグ:#ほんとうはどうしたいのミックをかえたたいようのことば #NetGalleyJP


内容紹介


子どもの心を前向きにする言葉かけの魔法がつまった絵本!


がんばっているのに、なんだかうまくいっていないみたい――
お子さんがそんな風に見えたら読んであげたい絵本です。

*-----*-----*-----*-----*

「ほんとうは、どうしたいの?」

声のかけ方ひとつで、子どもたちが前向きになっていく!
最新のコミュニケーション手法「フィードフォワード」をやさしい物語にしました。

「なぜだめだったのか」「どうしたらよかったのか」と過去を検証するのではなく、「どうなりたいのか」「ほんとうはどうしたいのか」という問いかけで、未来に目を向けていくことができるようになります。子どもたちにこそ必要であると確信した絵本作家の由美村嬉々さんが、フィードフォワードを広めるべく日米で幅広く活躍している久野和禎さんに徹底的に取材。読み聞かせしながら無理なく 子育てに取り入れることができるよう、ねずみのミックの物語を書き上げました。
子ども たちは、ミックの姿から、かべにぶちあたったときどんな風に考えたらよいのかのヒントをつかむことでしょう。

◎読んでもらうなら5歳くらいから /ひとりで読むなら7歳くらいから
*-----*-----*-----*-----*

* 担当編集者より*
フィードフォワード®のスピリッツが、読み聞かせにも心地よい、かわいいミックのお話になりました! 監修は、フィードフォワード®という新しいコミュニケーション術がスポーツ界、ビジネス界で話題の久野和禎さん。絵本という形に仕上げたのは、ベストセラー『バスが来ましたよ』(絵:松本春野 アリス館)の作者、由美村嬉々さんです。かねてよりフィードフォワード®を取り入れているメジャーリーガー菊池雄星さんのパートナー菊池瑠美さんも、息子さんに読んであげて、気づきがあったそうです。

ぜひ感想をお寄せください!

------------------------------
文/由美村嬉々(ゆみむら・きき)
三重県生まれ。作家・編集者・絵本カタリスト®・JPIC読書アドバイザー。一般社団法人チャイルドロアクリエイト®代表理事。桐原書店、朝日新聞社勤務後、フレーベル館に入社。児童図書、保育図書の編集者を経て、出版事業本部取締役をつとめた。著書に、絵本『バスが来ましたよ』(絵:松本春野 アリス館)、『ぼくたちのことをわすれないで』(絵:鈴木まもる 佼成出版)ほか。木村美幸名義の著書に、エッセイ『これだけは読んでおきたい すてきな絵本100』(風鳴舎)、『発達段階×絵本』(共著:松嵜洋子 風鳴舎)、『100歳で夢を叶える』(晶文社)、『一冊の絵本』(径書房)、『絵本で実践!アニマシオン―― 子どもの力を引き出す26のプログラム』(北大路書房)などがある。

文/すみもと ななみ
神奈川県生まれ。多摩美術大学卒業。イラストレーター・絵本作家。『クモのシルバーくん』(絵本塾出版)で絵本作家デビュー。手がけた絵本に『オーリンとバイオリン』(イマジネイション・プラス)、『おてつだいの絵本』(作:辰巳渚 金の星社)、『キラキラげんきな めのひみつ』(監修:五十嵐 多恵 少年写真新聞社)などがある。日本児童出版美術家連盟会員。

監修/久野和禎(ひさの・かずよし)
神奈川県生まれ。プロフェッショナルコーチ・作家。東京大学経済学部卒業、筑波大学MBA。一般社団法人フィードフォワード協会 代表理事。認知科学を土台としたコーチングを学び、みずから考案した「CEO コーチング®」「ゴールドビジョンメソッド®」、そして「フィードフォワード®」の普及を行っている。著書に『思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン』(PHP 研究所 、『いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード』(フォレスト出版)などがある。


子どもの心を前向きにする言葉かけの魔法がつまった絵本!


がんばっているのに、なんだかうまくいっていないみたい――
お子さんがそんな風に見えたら読んであげたい絵本です。

*-----*-----*-----*-----*

「ほんとうは、どうしたいの?」

声のかけ方ひとつで、子どもたちが前向きになっていく!
最新のコミュニケーション手法「フィードフォワード」をやさしい物語にしました。

「なぜだめだったのか」「どうし...


出版社からの備考・コメント
★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方

下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。

○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------

※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。

★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、...


販促プラン


読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。

※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 出版営業局>まで直接お問合せをお願いいたします。       

★★


読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。

※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
...