
北の酒蔵よ よみがえれ!
国を動かした地方創生蔵 上川大雪
垂見 和磨
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/10/01 | 掲載終了日 2024/10/10
ハッシュタグ:#北の酒蔵よよみがえれ #NetGalleyJP
内容紹介
【こちらではP.1~P.113を読むことができます】
「酒蔵」で地域を再生したい――野村證券出身のビジネスマンが北海道のまちをよみがえらせた「地方創生蔵」物語
・「唯一無二」の地方創生に挑むまちを描く「究極のまちをつくる」シリーズ創刊。
・第一弾は、元証券マン・塚原敏夫氏と北海道が生んだ名杜氏・川端慎治氏が新しく興した酒蔵「上川大雪酒造」創業物語。
・2017年の創業からわずか5年で北海道の三つのまちに次々と酒蔵をつくり、奇跡の地酒を生み出してにぎわいを取り戻した。その秘密を明かす。
人口3千人の過疎のまち、上川町。このまちへ、1千キロかなたにある三重県の酒蔵を移転させる難事業に挑んだ塚原氏。国の厳しい規制の前に一度は天を仰いだが、上川町民と北海道出身の財界人たちが次々と支援の手を差し伸べ、ついに移転を実現させた。川端氏がつくり出す北海道産酒米100%の日本酒はクリアで飲みやすく、ここでしか味わえない地域限定酒「神川」を売り出すと、空前の誘客効果が生まれ、まちの再生につながっていく。さらに帯広畜産大学や函館高専といった教育機関と連携し、久しく酒蔵の途絶えていた帯広市や函館市にも酒蔵をよみがえらせた。酒蔵が呼び水となり、地域社会や農業、教育の再生をもたらした奇跡のストーリー満載の一冊。
上川編「希望の酒蔵」
一.過疎化の波にさらされて
二.地方から国を動かす
三.「地方創生蔵」をめざして
四.生まれ変わるまち
上川大雪の酒造り
帯広編「大学の酒蔵」
北海道産酒米の秘密
函館編「観光都市を変える酒蔵」
出版社からの備考・コメント2>
こちらでお読みいただけるのは、P.1~P113です。
こちらでお読みいただけるのは、P.1~P113です。
こちらでお読みいただけるのは、P.1~P113です。
おすすめコメント
読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと幸いでございます。
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと幸いでございます。
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
販促プラン
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は、
株式会社世界文化社・販売部まで直接お問合せをお願いいたします。
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は、
株式会社世界文化社・販売部まで直接お問合せをお願いいたします。
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784418236015 |
本体価格 | ¥1,800 (JPY) |
ページ数 | 256 |