音のない理髪店

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのEメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/10/21 | 掲載終了日 2024/10/21

ぜひ次のハッシュタグを付けてSNS等へご投稿ください:#音のない理髪店 #NetGalleyJP


内容紹介

「私の祖父は“日本で最初の、ろう理容師”です」
──時を超えて思いがつながっていく、実話に基づく物語!


音のない世界でも、きっとメッセージは届くから――。
ろう理容師を祖父に持つ若手作家。その半生を描こうとする姿が胸に迫る傑作小説!

-----------------------------
【あらすじ】
日本の聾学校ではじめてできた理髪科を卒業した第一号であり、自分の店を持った最初の人。そんな祖父を持つ五森つばめは、3年前に恋愛小説系の文学賞を受賞してデビューした。だが、その後自分の目標を見失い、2作目が書けないでいた。そんな折、デビューしたところとは違う出版社の編集者から声を掛けられ、祖父の話を書くことを強く勧められる……。
ろうの祖父母と、コーダの父と伯母、そしてコーダの娘の自分、さらには聾学校の先生まで。三代にわたる希望をつなぐ取材が始まった。

-----------------------------
著者/一色さゆり(いっしき・さゆり)
1988年、京都府生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒。香港中文大学大学院修了。2015年、『神の値段』で第14回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞して作家デビューを果たす。主な著書に『ピカソになれない私たち』、『コンサバター 大英博物館の天才修復士』からつづく「コンサバター」シリーズ、『ピカソになれない私たち』『カンヴァスの恋人たち』など。近著に『ユリイカの宝箱 アートの島と秘密の鍵』などがある。

「私の祖父は“日本で最初の、ろう理容師”です」
──時を超えて思いがつながっていく、実話に基づく物語!


音のない世界でも、きっとメッセージは届くから――。
ろう理容師を祖父に持つ若手作家。その半生を描こうとする姿が胸に迫る傑作小説!

-----------------------------
【あらすじ】
日本の聾学校ではじめてできた理髪科を卒業した第一号であり、自分の店を持った最初の人。そんな祖父を持つ五森...


出版社からの備考・コメント

★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方

下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。

○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------

※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。

★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、...


販促プラン


読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。

※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 出版営業部>まで直接お問合せをお願いいたします。       

★★


読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。

※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
...


出版情報

ISBN 9784065373255
本体価格 ¥1,800 (JPY)
ページ数 304

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

心にしみる、ステキな小説でした。中学生にもぜひ読んでほしいです。また、人生を閉じる日が近づいてきた年代の私としては同年代にも読んでもらいたいと思いました。障害を持ちながら生きる人たちを題材にするにあたって、そうでない人間がどう向き合うのか。その思いを昇華していく道筋は、それはそれで色々な意見があることと思います。社会や私たちがいつも真剣に向き合い、考え続けることが結局は最適解なのだという、文字にすれば月並みな感想ですが、私自身が得たものは月並みではないと思いました。

このレビューは参考になりましたか?

一色さゆりさんの作品が好きで、身近にろう者やコーダの方もいるので読みました。
作品の中でも書かれていて主人公のつばめ自身が逡巡しているけれど、当事者ではないものが書く時ということの難しさがあると思います。
一色さんはだからこそ、"わからない"立場のつばめを主人公にし、1から一緒に歴史を学び、悩み考え答えを出していったのだと思いますが、そうした一色さんの誠実な姿勢が改めて好きだと思いました。

このレビューは参考になりましたか?

耳が聞こえない方の、苦労とか悲しみとか人生のハードルの高さとか、それこそ周りが作り上げるハンデというのが、こんな深いものだと気づかずにいました。耳が聞こえる自分には、わからなかった時代と世界。どんな人でも髪の毛は伸びるものだから、髪切りという職業は一度手に職をつければ、案外やっていけるのかなと思ってはいましたが、実際は耳の聞こえる人でも続けていくには大変な仕事だと思います。周りの人と違うということは、それだけ悲しいことで、特にこの国では人と違うことは、思いもかけない差別を受けることなのだと実感しました。それでも人は負けないで生きていけるのは、この世界に挑んでいけるのは、家族の絆と周りの人々とのつながりなのだということも教えられました。このあいだテレビでやっていたドラマで、初めて耳が聞こえないということは、こういうことなのだと少しだけ気持ちがわかったような気もしましたが、やはりまだまだです。私の伯母は、生まれつきの知的障害者でした。一緒には住んではいませんでしたが、心のどこかではたまにしか会わない伯母を恥ずかしいと思っていた若い頃の自分がいました。また、学生の頃は手話を学びに行き、ほんの少しだけいい人のふりをしている自分、優位に立とうとしている自分に酔っていた時もあります。でも、当事者の本当の叫びというか、家族の痛みはこんなものじゃない。そんなことも考えました。それに優しく接するだけでなく、一緒に生きていくこと、少しだけ生きていく道を切り開いてあげることの大切さも学ばせてもらえたような気がします。伴走しながら、お互い思いやりながらも、共に生きていく社会を作れたらいいなと思います。そんなことを教えてくれた物語でした。

このレビューは参考になりましたか?

「聞こえない世界と聞こえる世界、つい分けて考えがちだけど、本来境界線はない」

徳島に設立された日本初の理髪科の一期生で自分の店を持ったはじめてのろう者を祖父にもつ小説家の私は祖父の人生を小説にするため家族の歴史をひもとく旅に出る。
それはまたマイノリティと障害をめぐるマジョリティによる加害の歴史を辿る旅でもあった。

たくさんの人に読んでもらいたい一作。

このレビューは参考になりましたか?

ろう理容師を祖父に持つ、若手作家の五森つばめは3年前に作家デビューをしたが2作目が書けずにいた。
そんなとき“日本で最初の、ろう理容師”である祖父のことを書くことを編集者から勧められる。
家族三代の物語は、それぞれの思いが時にすれ違ったりしながらも、気持ちを伝えることで繋がる感動の物語でした。

身内にろう者がいるので、昭和から現代に至るまでのろう者の学ぶ環境のこと、自立し仕事していくことについてとても考えさせられました。
言語として手話はマイノリティであり、私も簡単な五十音くらいしか理解できません。
ろう者の身内とはメールなどの文字ツールを使えば話が通じますが、実際会った時に一対一ではコミュニケーションが上手く取れず、他の家族を通したり伝わらずにお互いに諦めてしまうこともあります。でも読みながら、それじゃダメなんだ、伝えることを諦めちゃダメなんだと声としてではなく、心に直接語りかけられたような気持ちになりました。
私も諦めずにコミュニケーションをとれるように、もっと学びたいと思います。

強い信念を持ち行動する祖父の姿や言葉に何度涙したか分かりません。
コーダとして複雑な思いを抱え生きている父や叔母の切ない思いや、つばめが調べていくうちに明かされていくことには心が震えました。
ろう者が身近にいなくても、誰もが心動かされる物語だと思います。
幅広い世代にぜひ読んでほしいです。

このレビューは参考になりましたか?

コーダ(聴こえない親を持つ聴こえる子ども)や、ろう、中途失聴者を主人公にした話は、これまで他に読んだことがあったが、コーダの子どもの視点から描かれた作品は初めてで、極めて興味深く読んだ。
 小説家としてデビューして次の作品が出せぬまま三年たって、第二作として祖父の物語を書こうとする、五森つばめ。ろう者の祖父母のハンディを負った苦悩を、安易に小説にして切り売りしたくない、というつばめの述懐に、この小説を貫く誠実な芯を感じ、折々に感動しつつ読み進んだ。
 日本で最初にろう学校の理髪科を卒業し理髪店を自営で開いた祖父、ろう学校の後輩で阿波おどりを踊るのが好きだった祖母、しっかり者の父の姉、コーダとして悩む少年時代を物語序盤で語る父。
「伝えたいことがあっても伝わらんのは、聴覚の有無に関わらん」
と語る父に、私は今までいだいていた「聴覚障害はコミュニケーションに障害をおぼえる」と単純化する誤った認識に気づかされた。
 そして、後半、意外な展開が続き、一気呵成に読んだ。思いもよらなかったことが伏線になっていて、わくわくした。

このレビューは参考になりましたか?

祖父は理髪店を営むろう者であった。
父はろう者を両親に持つコーダであった。

そして小説家「五森つばめ」は2作目の執筆に踏み出せないでいた。
家族との関係を見つめ直すことで自身の家族の話をテーマに書くことに。

取材を続けるうちに何故自分がこれを書くのかに戸惑いを見せつつ
答えを見つけようともがく。

少しずつ分かる家族のこと、父、祖父、祖母、叔母。

この国の障がい者が置かれてきた歴史や差別の実情を知ることのできる1冊である。

感動のラストまで手が止まらない。

このレビューは参考になりましたか?

読んでよかった。心からそう思います。
昭和初期、障害への理解のない時代にろう理容師になることはどんなに大変か。
そして結婚して子供を産んでという普通とされることがいかに難しいのか。
自分の想像の上をいく困難と苦労に涙してしまいました。
老若男女問わず読んで欲しい作品です。

このレビューは参考になりましたか?

聞こえる者と聞こえない者の間に架け橋を。

そんな願いが込められた渾身の一作です。

主人公は崖っぷちの新人作家。

進むべき道に迷う彼女が
ろう者だった祖父の
特異な歩みを辿るなかで
衝撃の事実に行きあたります。

ろう者に育てられた父の
綺麗ごとを抜きにした葛藤、
周囲の反対あっても自分で子育てを
することへの祖母の罪悪感など、
私には全てが未知の領域でした。

日本手話と日本語対応手話は
文法からして別物だとか、
東京と大阪で水をあらわす
仕草が異なるという話にも
驚かされました。

聴覚がないことで身に迫る危機、
やまない差別や偏見、歪んだ制度など
困難の種が多すぎるという事実が
次から次へと掘り起こされます。

一方で、光明もありました。

手に職をつけさせたい、誇りを
持てるようにさせたいという想いから
各地のろう学校に広がった
理髪科の導入への道のり。

たとえ困難でもあきらめない人々の熱。

現代の若者のなかに息づくサポートの芽。

そして迷える主人公が至る確固たる境地。

そういったとびきりの力をくれる
心の輝きもこの作品の魅力ですね。

ろう者とその家族の生きづらさを、
本音で語りかける本作からは
丹念に取材を重ねた著者の
真剣さが存分に感じられました。

ろう者に限らず
他人を思いやることの大切さが
活字を通して身体に沁みわたる逸品。

これほど学びになる作品は
他に類を見ないと思います。

(対象年齢は13歳以上かな?)

このレビューは参考になりましたか?

深いお話でかなりの取材をして書かれているのだろうと感じました。
あんな過去があったことも、隔たりなく生きて行く難しさも、色々と考えさせられました。
つばめという名前に隠された思いにも心を揺さぶられました。

このレビューは参考になりましたか?