あたたかな手 なのはな整骨院物語

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/01/12 | 掲載終了日 2025/01/12

ハッシュタグ:#あたたかな手なのはな整骨院物語 #NetGalleyJP


内容紹介

人に触れるのが苦手だった

新人柔道整復師の春哉と、

整骨院にやってくる子どもたち、

そして地域ネコのマルがつむぐ優しい物語。


「先生、あたたかい手をしているね。

なんかほっとする」

人に触れるのが苦手だった新人柔道整復師の春哉は、

なのはな整骨院で働きはじめます。

整骨院の同僚や、患者としてやってくる子どもたち、近所の人びと、

そして神出鬼没な地域ネコ、マルとの

ゆるやかなつながりが、春哉の居場所になっていきます。

心がほっとするお仕事小説。


******************************************************************************************************

整骨院で働く柔道整復師の仕事は、骨折、捻挫、打撲、脱臼などのけがを、

手をつかっておこなう柔道整復術という方法で、もとの状態にもどす施術が

もっとも基本的なものです。

とはいっても、実際には、けが以外の理由で、身体の不調をうったえて来院する人も

少なくありません。(本文より)

******************************************************************************************************




人に触れるのが苦手だった

新人柔道整復師の春哉と、

整骨院にやってくる子どもたち、

そして地域ネコのマルがつむぐ優しい物語。


「先生、あたたかい手をしているね。

なんかほっとする」

人に触れるのが苦手だった新人柔道整復師の春哉は、

なのはな整骨院で働きはじめます。

整骨院の同僚や、患者としてやってくる子どもたち、近所の人びと、

そして神出鬼没な地域ネコ、マルとの

ゆるやかなつながりが、春哉の居...


出版社からの備考・コメント

【ご注意下さい】
ここに掲載している作品データは刊行前のものです。
刊行までに内容の修正があり、仕様の変更がある場合もございますが、ご了承下さい。

【ご注意下さい】
ここに掲載している作品データは刊行前のものです。
刊行までに内容の修正があり、仕様の変更がある場合もございますが、ご了承下さい。


販促プラン


【著者紹介】

作 濱野京子(はまのきょうこ)

熊本県に生まれ、東京で育つ。『フュージョン』で第2回JBBY賞、『トーキョー・クロスロード』で第25回坪田譲治文学賞を受賞。作品に『バンドガール!』『石を抱くエイリアン』『アギーの祈り』『with you』『となりのきみのクライシス』などがある。




【著者紹介】

作 濱野京子(はまのきょうこ)

熊本県に生まれ、東京で育つ。『フュージョン』で第2回JBBY賞、『トーキョー・クロスロード』で第25回坪田譲治文学賞を受賞。作品に『バンドガール!』『石を抱くエイリアン』『アギーの祈り』『with you』『となりのきみのクライシス』などがある。




出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784037274900
本体価格 ¥1,500 (JPY)
ページ数 207

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

新人柔道整復師の春哉の語り口が、とても丁寧でやさしく、読んでいるだけで心が安らいだ。
文中に「先生の手は、あたたかくてやさしい」という言葉が出てくるのだが、簡単に想像できる。
実際に春哉から施術を受けているような気分になった。
整骨院の同僚や、患者としてやってくる子どもたち、近所の人びととのゆるやかなつながりが、とても心地よかった。

このレビューは参考になりましたか?

なのはな整骨院で働き始めた春哉は、元々は人に触れるのが苦手だった。でも、その“あたたかな手”で来院する子どもと触れ合い抱えている問題に向き合っていく。
子どもと大人達が手を取り合い前に進んでいくとする物語。

------------------------

温かな雰囲気のなのはな整骨院。
ひかりや地域ネコに囲まれて、春哉の柔道整復師としての仕事は順調に始まる。でも、患者として訪れる子ども達にはそれなりの問題を抱えていた。ピッチャーにこだわる凌太。DVにさらされる星良。

春哉もまたこの道に真っ直ぐ進んで来ることができなかったからこそ、この子たちに真摯に対応したのだろう。「やり直せること」と「時間は戻せないからやり直せない」ことを知っているから。でも、いやだからこそ歩き続けるしかない。春哉もひかりも、ひかりの父親も。

ヤングケアラーのように見えた颯太。そして、美桜がずっと抑えていた思い。

子どもは未熟ではない。まだ小さいだけの大人。様々な事を感じ取り、考え、自分で決めていく。その手助けをするのが、大きくなった大人。時には回り道をして今に至った春哉のような大人。人に触れることができなくて、やっとできるようになった時、「あたたかな手」と言われるような大人。

ただ、そんな春哉もまだ進む道を定めきってない。でも、春から秋までの様々な子ども達との触れ合いによって、彼の心の奥底ではもう決めていると信じてる。同様に色々なことを感じ取り、考え、進もうとしているのだろうから。

子どもと大人が、あたたかな手を結びながら共に進んでいく、読み手の心もあたたかかくなる物語だった。

このレビューは参考になりましたか?

整骨院という舞台の新鮮さと、児童書にはめずらしい大人が語る物語に、ひきこまれて読み進めました。
整骨院や整体など、身近にけっこうあるので、読む子どもたちにとっては興味津々というところでしょう。
語り手となる春哉の人物像がやや明確ではないので、というか、語りがあまりに丁寧すぎるので、ちょっと距離感を持ってしまいましたが、読み進めるうちにまわりの登場人物たちが浮き上がらせてくれました。
ヘアドネーションという内容も織り込むことで、物語がさらに広がっていくことを感じました。死、離別、をしっかりと描くことができる作家の力量が伝わってきました。

このレビューは参考になりましたか?

遅咲きの新人・柔道整復師として、なのはな整骨院で働きはじめた西田春哉が語り手となって紡がれていく物語。
整骨院に訪れるのは年配で常連の患者さんはもちろん、近所に住む“お花係”ひかりちゃんが連れてくる痛みを伴った小さな患者さん、たまに期間限定の新規の患者さんもいたり、と様々です。
もともと、人に触れたり触れられたりが苦手だった春哉が少しずつ仕事に馴染み、柔道整復師として成長しながらも、持ち前の優しさは失わず、誰かの痛みや苦しみを少しでも和らげたいと思い続ける姿は見習いたくなります。個人的に、もう少し自信を持って欲しくはありますが。
作中での『 子どもを守ることは大人の責任だけど、 子どもの力を信じることも大事』『信じているよ、応援しているよ、でも、こまったことがあったら相談してね』という、竹村さんの心からの言葉に、いざという時にきちんと頼ってもらえる大人に!、と背筋が伸びる気持ちになりました。

このレビューは参考になりましたか?