本文へスキップ
とびたて!みんなのドラゴン 表紙

とびたて!みんなのドラゴン

難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/09/30 | 掲載終了日 2025/05/31

ハッシュタグ:#とびたてみんなのドラゴン #NetGalleyJP


内容紹介

第71回青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 小学校高学年の部

内気で、人前で話すことができない小6の女の子、マナミ。自分を変えようと、思い切って小学校でたったひとつの部活動、合唱部に飛び込む。新たに顧問になったのは、笑顔が素敵な竹永先生。でも、先生はだんだん体が動かなくなっていく難病「ALS」をわずらっていた……。

先生は病気と闘い、マナミは自分自身の弱さと向き合い、個性的な仲間たちと一緒に合唱曲《僕のドラゴン》をつくり上げていく。

目指すは、合唱コンクールの全国大会金賞! 果たして、マナミたちが心の中で育てた「みんなのドラゴン」はステージで羽ばたくことができるか?

福岡県の北九州市立日明小学校で実際にあった「1年間の冒険」をいきいきと描く感動ノンフィクション。

第71回青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 小学校高学年の部

内気で、人前で話すことができない小6の女の子、マナミ。自分を変えようと、思い切って小学校でたったひとつの部活動、合唱部に飛び込む。新たに顧問になったのは、笑顔が素敵な竹永先生。でも、先生はだんだん体が動かなくなっていく難病「ALS」をわずらっていた……。

先生は病気と闘い、マナミは自分自身の弱さと向き合い、個性的な仲間たちと一緒に合...


出版情報

ISBN 9784265080410
本体価格 ¥1,500 (JPY)
ページ数 176

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

ここは、北九州市にある日明(ひあかり)小学校。マナミはものすごく内気な子だった。自分を変えたいと、この小学校で唯一の部活動である合唱部(合唱カンパニー)に入る。その顧問は、マナミの大好きな竹永先生。しかし竹永先生はALSを発症していた。ALSとはあの車いすの天才と呼ばれた故ホーキング博士も闘っていた、次第に全身の筋肉が衰えて、動けなくなる難病だ。本書はマナミたち合唱部の部員の成長と竹永先生のALSとの戦いを描いたものだ。竹永先生は、合唱の経験はなく、手探りで顧問を務めていた。合唱部のみんなは紆余曲折はあったものの最後は全国大会で金賞をとるまでになる。読み終わるとあなたの心には感動が残っているだろう。

このレビューは参考になりましたか?

嫉妬した
万来の拍手 充足感 自信 そして仲間
できないことの壁に向かうチャンスを与えられた 彼らは小学6年生の有志たちに
天賦の才をもっていたのでもなく 環境に恵まれていたわけでもない
九州のとあるちいさな小学校で起きた奇跡のような事実
無口、内気、消極的、臆病、恥ずがり、自分へのダメだしばかりしてきた女子
ここいちばんのステージで、大失態をしてしまった男子
自分を変えたい 
願うだけでは変わらない自分を彼らは変えていった

彼等を導いた教員は教員採用試験に何度も落ちた
「ALS」筋萎縮性側索硬化症発症者である

あの日の苦労はこの日のためにあったのだ

このレビューは参考になりましたか?

個人的に、読み始めてすぐに、ああっ!と声が出た。私は一時期北九州市で教員をしていたため、「そうっちゃ」のようなラムちゃんのような方言が一気に身体の中に飛び込んでくるように思えたから。それほど、会話文がするすると音として聞こえてくる文章だった。しかも、存じ上げている先生のお名前も出てきて、一気に自分の側にこの作品が寄ってきてくれた。竹永先生の「あぁ、最高に青春した!」の言葉に、全てが詰まっていると思った。誰かのためになることをするとひっそりと花が咲く『花さき山』ではないけれど、自分がひとつ壁を乗り越え、何かを得ていくと、その先には成長が待っていて、その姿を見た誰かにも影響を及ぼすことがある。この本を読むだけでは、子どもはALSの残酷さに気付けないかもしれないが、逆にその意味を知った時に、竹永先生と日明小学校の子たちの歩みの重さを改めて感じることだろう。

このレビューは参考になりましたか?

北九州市立日明小学校合唱カンパニー。少ない人数ながら活動が活発で全国大会出場に向けて、九州大会突破を目指している。その合唱の姿に感動したマナミは入部を決意する。人前で話せないマナミが壁を突破していく姿もALSの竹永先生がみんなを引っ張っていく姿もいいなって思う。竹永先生、病と関係なく、ステキな先生だな。

このレビューは参考になりましたか?