本文へスキップ
コーリャと少年探偵団 表紙

コーリャと少年探偵団

ドストエフスキーサク『カラマーゾフの兄弟』より

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/05/20 | 掲載終了日 2025/05/14

ハッシュタグ:#コーリャと少年探偵団 #NetGalleyJP


内容紹介

ぼく(コーリャ)は13歳。夏の夜、「列車が通り過ぎるあいだ、レールの下に寝ている」という無謀な挑戦をして以来、少年たちのあいだで一目置かれる存在になっている。そんなぼくの町に、カラマーゾフの三兄弟が戻ってきた。自由奔放な長男ドミトリー、理知的な次男イワン、不思議な魅力の三男アリョーシャ。そして、三兄弟の父フョードルが死んだ。それは殺人事件だった! ぼくたちは少年探偵団を結成して、この事件を独自に捜査しはじめた……。ドストエフスキーの名作『カラマーゾフの兄弟』をベースに、少年たちの活躍と友情を描いた物語。

ぼく(コーリャ)は13歳。夏の夜、「列車が通り過ぎるあいだ、レールの下に寝ている」という無謀な挑戦をして以来、少年たちのあいだで一目置かれる存在になっている。そんなぼくの町に、カラマーゾフの三兄弟が戻ってきた。自由奔放な長男ドミトリー、理知的な次男イワン、不思議な魅力の三男アリョーシャ。そして、三兄弟の父フョードルが死んだ。それは殺人事件だった! ぼくたちは少年探偵団を結成して、この事件を独自に捜...


おすすめコメント

『カラマーゾフの兄弟』を初めて読んだとき、少年たちの<石投げ合戦>は心に残るシーンでした。石をぶつけられたアリョーシャのふるまいに魅せられました。「やられたらやり返せ」だけでは、憎しみの連鎖は途切れない。現代の私たちにも、大切な示唆をあたえてくれる物語です。このたび、ミステリーに定評のある作者によって、世界的名作が<少年ミステリー小説>として生まれ変わりました。

『カラマーゾフの兄弟』を初めて読んだとき、少年たちの<石投げ合戦>は心に残るシーンでした。石をぶつけられたアリョーシャのふるまいに魅せられました。「やられたらやり返せ」だけでは、憎しみの連鎖は途切れない。現代の私たちにも、大切な示唆をあたえてくれる物語です。このたび、ミステリーに定評のある作者によって、世界的名作が<少年ミステリー小説>として生まれ変わりました。


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784652206836
本体価格 ¥1,600 (JPY)
ページ数 256

関連リンク

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

外国文学を読んだ気持ちになりました。私は翻訳ものに苦手意識があり、あまり手に取らないのですが、柳広司さんの作品ということで読ませていただきました。『カラマーゾフの兄弟』を初めて読む人の入門としてよいのではないでしょうか。13歳の少年の目から見たカラマーゾフ一家の事件簿という読み方なら、古めかしく重厚で哲学的なお話もぐっと身近になると思います。登場人物たちの名前を覚えるのもそんなに苦にならずに読めました。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars

カラマーゾフかあ。
柳ミステリは、大好きですが、少しむづかしかったかなあ。
けれども、ロシアの雰囲気が伝わってきて、
さらにどこの国でも、少年探偵団は、ワクワクするものです。
探偵って、本当にいいなあ。

小さな村で起こる殺人事件。
みんながみんなを知っているような場所で。
人と人とのつながりが感じられて、
読んでいると自分までその一部になったような気がします。

本を読むのが、大好きな子。
知らない世界を垣間見て、こんな世界も時代もあるのだと感じたい子。
ぜひ、読んでほしいです。

5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
このレビューは参考になりましたか?
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars

概要を見て、「カラマーゾフの兄弟」の世界を舞台にしたミステリ小説なのかと思っていたけどそうではなくて、どちらかというと「児童向けの抄訳」のような風情の小説。オリジナルの謎解き要素等はなく、原作から大きく逸脱する部分もありません。

とはいえ物語は、「カラマーゾフ家の近所の少年コーリャの目から見たカラマーゾフ事件」というアレンジがされており、主人公(というか語り手)はあくまでコーリャ。
だからコーリャが関わっていない、あるいはまだ少年である彼の耳に入ってこないような事柄は全部省かれています。

大審問官のくだりもなく、イワンが出てくるのは終盤のみ、ゾシマ長老関連のエピソードは小さくなり、ドミートリーを中心とする女性トラブルのドロドロは全カットでグルーシェニカはキャラ自体抹消。スメルジャコフは一応作品の中に存在はしているけど直接の登場シーンがなく、出生関連の話もカットされてて、とても役が小さくなっています。
つまり「カラマーゾフの兄弟」のいろんな要素のうち、殺人事件と裁判、それとイリューシャ関連のストーリーだけを(男女のドロドロした話を取り除いて)抽出して児童文学化したような感じです。

しかし「カラマーゾフの兄弟」を知らない読者がこの本を単品で読んで素直に面白いかというと、そうでもない。
原作を知らない読者のための説明調の部分が多すぎるのと、殺人事件とあまり絡まないイリューシャ関連のエピソードが作品から浮いて見えてしまって、まとまりが悪い物語に感じられます。(これは原作の時点でそうなのですが)

ただ、感情表現がやたらと大きなドミートリー、ミステリアスな美男美女カップルのイワンとカテリーナ、聖人みたいに優しいアリョーシャ、多くの登場人物が絡んだ殺人事件の物語であること、など、原作の魅力や面白そうな部分の片鱗が感じ取れる作品にはなっているので、若い読者がまずあらすじを知るため、興味を持つために読む入門編として使える作品だと思います。

3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

「カラマーゾフの兄弟」は、かなり以前に読んで、その時に難しい文学というより裁判小説じゃないかと思った記憶がある。この本は、柳広司が、少年コーリャを主人公に置き、「カラマーゾフの兄弟」を分かりやすく書き換えたものだ。読みながら過去に読んだ本を思い返した。難しいところは全部省き簡潔にまとめてあり入門書としてはいいかもしれない。ただ、せっかくならもう少し推理小説にして欲しかったなという感じはした。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

登場人物たちが、みんな余りいい人ではない感じが漂っています。ドミトリーの婚約者はいったいどちらの味方なのか分からないことばかり言うし、次男のイワンは一家の一大事なのに冷静というよりも、冷たい感じだし。ドミトリーは真犯人ではなさそうだけど、衝動的に行動してしまう人で善悪の感覚が余りない人と言う感じです。そして、殺されてしまった父フョードルさんについてはあまり語られていませんが、彼を誉める人は一人も出てきませんでした。

 少年探偵団を結成したコーリャはまだ13歳で、親分肌ではあるけれど、自分を慕ってきた子に対して高圧的な態度を取ってしまう所が、やっぱりロシア人なのかなぁ?なんて思ってしまいました。

 「カラマーゾフの兄弟」には、もっとドロドロした人間関係が登場するのでしょうか?

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

主人公である腕白少年はひょんなことからカラマーゾフの三兄弟のうち三男アリョーシャと仲良くなる。ある日三兄弟の父親フョードルが殺され、殺人事件の被告として長兄ドミトリーが裁判にかけられた。無罪なのか有罪なのか。少年の目から見た奇妙な裁判が始まる。市井の少年視点で描かれた『カラマーゾフの兄弟』の物語。この作品を入口にしていずれドストエフスキーの本編に触れるとわかりやすい。入門として優れている。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars

翻訳の児童文学のようなテイストは、おそらく狙ってやっているのだろう。
カラマーゾフの兄弟を読んでいない身としては、
真相がよく見えず、少し消化不良にも感じました。
痛快なミステリーではなく、
この時代のロシアの冷たくて重い空気、
その中で生きる少年らの揺らぎを味わう作品かと。

3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

ドストエフスキーは難しくて、やたらと長い作品というイメージだが私は結構好きな作家だ。『カラマーゾフの兄弟』は中学生の頃に読破し当時の国語の先生に驚かれた記憶と、難解ながらも面白かった記憶がある。ただ恐ろしい事にその2つの記憶しかないのだが…。大人になり過ぎた今、再読しようと積んでいるのだがなかなかに敷居が高いのも事実。本作は13歳のコーリャ少年の青春の1ページの様な内容であり嘘の様に読みやすい作品となっている。これを機に少しずつ再読していこうかと思わせてくれる読みやすさと面白さ。積読の山から探してこよう。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

柳広司の作品が読めて幸せでした。
世界的な名作をリライトしたものです。大昔に読んだマガーク少年探偵団を思い出しました。どうせなら挿絵もふんだんに入れて名前も和名にして漫画化もしくは映像化希望です。馴染みの薄いカタカナが出てくると止まってしまう人も多いのではないかと思うのです。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

「カラマーゾフの兄弟」、柳さんがあとがきに書かれているように私も断念した一人です。
元々、赤毛ものが苦手で、その中でも露文は名前も宗教観や地域性もどうにも馴染めない。
おまけに裁判ものとなると、全くのお手上げでした。
しかし、柳さんの手にかかるとこんなにもすんなりと読めてしまうとは驚きでした。
視点を少年・コーリャにしたことで読みやすい。
序盤、母とコーリャの話、学校、友人について書かれていて魅力的なコーリャに惹かれ、彼が少年探偵団として事件解明に挑んでいく様子、とても楽しく読ませていただきました。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

早熟な少年コーリャ。いつか読破したいと多くの人が憧れを抱いているかの名作、「カラマーゾフの兄弟」を思わぬ形で楽しませていただいた。見事なYA作品として再構成されている。柳先生は様々な名作を見事にお料理してくださるが、正直ドストエフスキーの作品をモチーフにするとは驚きました。登場人物の名前が、人物像が、スルスルと頭に入る!「カラマーゾフの兄弟」にこんなにミステリの要素が散りばめられていたなんて。この作品の読了後なら、満を持して本編が読めるかも!と希望が持てました。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars

『カラマーゾフの兄弟』を読んだことがあるので、コーリャの視点で物語が進んでいくのは新鮮で面白かったです。カラマーゾフの3兄弟のキャラクターや事件の概要、イリューシャとの印象的なエピソードを抽出して、だいぶとっつきやすくなった印象です。それでも読んだことがない人には分かりにくいかなぁと思いますが、興味を持ってオリジナルを読もうと思ってくれれば、さらに難解さに挫折しないでくれたらと願います。こういった優れたオマージュを多数生み出せる『カラマーゾフの兄弟』は、それだけ謎や魅力に溢れた名著なので。

3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
3 stars
このレビューは参考になりましたか?
2 stars
2 stars
2 stars
2 stars
2 stars

カラマーゾフの兄弟を読みやすくしたような作品なのかな。
カラマーゾフの兄弟は読んだことないけどこんなストーリーなのかーがわかった。
ジャンル的に私には合わなかった。
きっと元の作品を読んでも同じ感想になるだろうと思う

2 stars
2 stars
2 stars
2 stars
2 stars
このレビューは参考になりましたか?