エステルの手紙教室
著/セシル・ピヴォ 訳/田中裕子
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/05/19 | 掲載終了日 2025/06/12
ハッシュタグ:#エステルの手紙教室 #NetGalleyJP
内容紹介
// フランス発、言葉の力を賛美した一冊!//
"Le Prix Du Roman Qui Fait Du Bien"(癒やしの小説賞)を受賞!
*担当編集者よりメッセージ*
時や場所を問わないコミュニケーションが発達した今だからこそ、手紙を通して出会う言葉に価値があると教えてくれました。
手紙は時間も空間も、飛び越えることができます。読み直して、書き直して、ようやく出会える言葉が自分と相手を救うのだと。
この手紙教室は、言葉による救いを求めている人の背中を押してくれます。
-----------------------------------
*あらすじ*
《みなさんの感情や意見には一切口出ししません。手紙の書き方、つまり文章の書き方を教えるのがわたしの役割です》
北フランスのリールで書店を営むエステルは、亡くなった父を偲んで手紙教室を開くことにした。
参加者を募る新聞広告を出すと、5人から応募があった。孤独な老婦人、重度の産後うつに苦しむ夫婦、仕事にやりがいを見いだせないビジネスマン、そして進路に悩む青年。性別も年齢も異なる参加者とエステルは、手紙のやりとりを通して新しい言葉との出会いに飛び込んでゆく。
【冒頭部分の試し読みができます!】
https://tree-novel.com/works/episode/f36898b047de42adf4044172caa86771.html
⇒関連リンクからご確認ください(外部サイト)
*全国の書店員さんからたくさんのエールをいただきました!*(一部ご紹介)
・読み終えた後、温かな真心が込められた手紙がもたらす、幸福の光に包まれました。/未来屋書店水戸内原店 關在我さん
・手紙って良いなと改めて思った。手紙が書きたくなる。手紙教室のみんなも好きだなぁ。/未来屋書店土浦店 岡部崇さん
・電車のなかでしたが涙をとめられませんでした。こういう小説を待っていました。/中村書店本店 田野向葵さん
・「自分を一歩前へ、相手も一歩前へ」とても素敵な作品だと思います。/本の王国知多イトーヨーカドー店 莨谷俊幸さん
・(手紙は)人間の営みの中では決して無くなって欲しくないと強く感じさせられた。/蔦屋書店熊本三年坂店 迫彩子さん
・ひとりひとりが文通を通して自分のこころに向き合っている姿が印象的でした。/紀伊國屋書店札幌本店 関咲蘭さん
・自分の抱えるものとの向き合い方を問われる逃げを許さない強さのある作品でした。/未来屋書店レイクタウン店 店逸見夏来さん
・自分の字で自分のありのままの気持ちを紙に乗せる「手紙」という文化の美しさにもう一度気づいてほしいです。/未来屋書店大日店 石坂華月さん
・本当の意味での交流は手紙を通してだからこそ出来るのかもしれない。/未来屋書店板橋店 蕪木文哉さん
・遠くで私のことを思ってくれる人がいるという素敵なことを手紙は教えてくれるのかもしれません。 /未来屋書店東員店 小山遥加さん
・最後の手紙はこの小説を締めくくるには最適な手紙で、日本に住んでいるからこそ心動かされる力を味わいました。/水嶋書房くずはモール店 和田章子さん
・文字だからこそ伝えられることもあるのだと思いました。優しい気持ちが静かに心を満たしていく読後感でした。/うさぎやTSUTAYA宇都宮東簗瀬店 猪俣さん
・誰かに素直な気持ちを聞いてもらい、自分も話しを聞くことが、私たちを癒してくれる大切な交流だと思い出させてくれました。日本がキーポイントになっているのも、日本に住む私たちには親しみが湧き嬉しいですね。/未来屋書店入間店 佐々木知香子さん
・相手を思って書いていたことが結果的に自分とも向き合うことになっていくものだと思った。/宮脇書店佐沼店 千葉遥さん
・奇跡のような感動的なラストを、日本の読者にぜひ読んでほしい。/くまざわ書店西新井店 塩里依子さん
・書くほどに思いが溢れて、でもどんどん素直になれて。相手に向かって書いているはずなのに、自分と向き合う時間でもあって。手紙を書くって良い事づくめなのかも。/蔦屋書店茂原店 松浦直美さん
-----------------------------------
著者/セシル・ピヴォ(せしる・ぴゔぉ)
小説家、ジャーナリスト。『エステルの手紙教室』(原題:”Les Lettres d’Esther”)で「癒やしの小説賞」、「グラン・サン=エミリオネ文学賞」、および「ユニオン・アンテラリエ賞」を受賞。他の著作に”Battements de coeur””Mon acrobate”がある(いずれも未邦訳)。
訳/田中裕子(たなか・ゆうこ)
フランス語翻訳家。訳書に『ポストカード』『エッフェル塔~創造者の愛~』(ともに早川書房)、『シェフ』(東京創元社)、『悪なき殺人』(新潮社)、『ナポレオンじいちゃんとぼくと永遠のバラクーダ』『ウクライナの料理と歴史』(ともに小学館)、『魔法使いたちの料理帳』(原書房)、『怪盗紳士 アルセーヌ・ルパン 』(角川つばさ文庫、共訳)など多数。
出版社からの備考・コメント2>
★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
空白ページは削除して公開しております。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
空白ページは削除して公開しております。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
おすすめコメント
*目次*
エステル
募集広告
あなたは自分の中の何と闘っているか
始まり
不在者たち
罪悪感
動物
会話
待つ
展望
旅立ち
対面
風の電話ボックス
・訳者あとがき
*目次*
エステル
募集広告
あなたは自分の中の何と闘っているか
始まり
不在者たち
罪悪感
動物
会話
待つ
展望
旅立ち
対面
風の電話ボックス
・訳者あとがき
販促プラン
★
読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはお控えくださいませ※
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 書籍営業部>まで直接お問合せをお願いいたします。
★★
出版情報
| ISBN | 9784065384862 |
| 本体価格 | ¥2,200 (JPY) |
| ページ数 | 288 |