うさぎのしま
近藤 えり / たての ひろし
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/06/12 | 掲載終了日 2025/06/30
ハッシュタグ:#うさぎのしま #NetGalleyJP
内容紹介
毒ガスを製造し、「地図から消された島」広島県・大久野島。過去と未来を結ぶ、忘れてはならない物語。
・「うさぎのしま」に眠る、知られざる真実―。戦後80年によせて、今子どもたちに届けたい物語。
・広島県大久野島で暮らす、たくさんのうさぎたち。この島には、第二次世界大戦中、毒ガスの実験動物として、うさぎが使われていた過去があった。戦争の記憶と島の環境問題が交差する、著者渾身の一冊。
・『ねことことり』『どんぐり』で日本絵本賞受賞した作家たてのひろしと、柔らかなパステル画が魅力の近藤えりによる共作。
*巻末に、解説「地図から消された島-大久野島と戦争とうさぎ」(“大久野島のうさぎはどこから来たのか” 執筆/兼子伸吾・福島大学共生システム理工学類教授)と、あとがきを掲載。
広島県・大久野島。「うさぎのしま」として親しまれるこの島で、一組の親子が白いうさぎに出会う。
―「あの子のおかあさんも、白い?」何気ない一言が、封印された過去を呼び覚ます。
時は、第二次世界大戦へ―。防毒マスクに身を包み、毒ガスを製造する人々。手渡されるかごの中には……。
かつてこの島は、「地図から消された島」だった。無垢な存在が、浮かび上がらせる戦争の記憶と、現代の環境問題。過去と向き合い、未来を考える。忘れてはならない「記憶」の物語。
おすすめコメント
◆概要・企画への思い
2025年は戦後80年です。
人類史上はじめて原子爆弾が投下された街、広島。「戦争被害」の場所として、多くの人々に知られていますが、その対岸の島「大久野島」が過去に化学兵器の毒ガスを製造していたことは全国的にあまり知られていません。
現在は、たくさんのうさぎが暮らし、多くの観光客が訪れ「うさぎ島」とも呼ばれています。戦後、大久野島では人間が餌を与えることによって、うさぎが環境に適する数を超え、大量に増えつづけています。一方、毒ガスの影響で、現在も不自由な身体症状に苦しんでいる人々もいます。
今生きている大久野島のうさぎ、そして、わたしたち人間は、戦争という理不尽な出来事、被害と加害の側面で多くの死と苦しみを生み出した過去と切り離すことはできません。
著者のたてのひろしさんと近藤えりさんは、大久野島を数か月取材し、戦時中、毒ガスの実験動物として飼育されていた「白いうさぎ」の視点から、過去と今を繋ぐ物語を紡がれました。うさぎの姿を通して、読者の子どもたちが「自分」という存在と決して無関係ではないこと、<戦争被害・加害から見えるもの><小さな動物から見た戦争の歴史と環境問題>を、本書に込めました。
戦争の作品といっても、戦禍の様子ではない、直接的な描き方ではないからこそ、読者の子どもたちが現代との繋がりを感じていただきやすいテーマではないかと思っております。巻末には、言葉少ない物語を深く味わえるように、解説「地図から消された島-大久野島と戦争とうさぎ」(“大久野島のうさぎはどこから来たのか” 執筆/兼子伸吾・福島大学共生システム理工学類教授)と、あとがきを掲載。全国の学校教育の分野でも取り上げていただきたい、未来を繋ぐ今の子どもたちへ届けたいという思いで制作しました。
販促プラン
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
ご投稿いただいたコメントはWEB等でご紹介することがございます。※スペースの都合等にて字数等の編集をさせていただくことがございます。ご了承ください。
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
ご投稿いただいたコメントはWEB等でご紹介することがございます。※スペースの都合等にて字数等の編集をさせていただくことがございます。ご了承ください。
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
出版情報
| 発行形態 | ハードカバー |
| ISBN | 9784418258260 |
| 本体価格 | ¥1,980 (JPY) |
| ページ数 | 40 |