本文へスキップ
羊殺しの巫女たち 表紙

羊殺しの巫女たち

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/08/27 | 掲載終了日 2025/08/25

ハッシュタグ:#羊殺しの巫女たち #NetGalleyJP


内容紹介

『世界でいちばん透きとおった物語』著者が描く、超本格ホラーミステリ!

「十二年後、次の祭りの日に、ここでまた集まろうよ。みんなで」

1991年の未年、山に囲まれた早蕨部村にはその年12歳を迎える6人の少女がいた。この村では奇妙な事故死が多く、未年に生まれる男児は一人もいない。彼女たちは未年にのみ行われる祭りで、巫女を務めなくてはならない。それは村の神様であるおひつじ様を迎えるために、早蕨部村が守ってきた慣習だった。そして2003年、24歳になった彼女たちは、12年前の約束を果たすため、再び村に集う。しかし、前回の祭りの記憶は誰もが曖昧で……。村に隠された秘密と少女たちの運命が交錯する中、再び惨事が起こる。

あなたは、真実に気づくことができるか。衝撃のホラーミステリが幕を開ける!

『世界でいちばん透きとおった物語』著者が描く、超本格ホラーミステリ!

「十二年後、次の祭りの日に、ここでまた集まろうよ。みんなで」

1991年の未年、山に囲まれた早蕨部村にはその年12歳を迎える6人の少女がいた。この村では奇妙な事故死が多く、未年に生まれる男児は一人もいない。彼女たちは未年にのみ行われる祭りで、巫女を務めなくてはならない。それは村の神様であるおひつじ様を迎えるために、早蕨部村が守っ...


おすすめコメント

『世界でいちばん透きとおった物語』で話題となり、今ミステリ界で注目される杉井光さんが満を持して放つ新作長編です。最初に原稿をいただいて読んだ時、「トリックが最後までわからず、二読して気が付く」という初めての読書体験をしました。巫女たちのキャラクターの魅力、村にまつわる恐ろしい因習や祭儀のおどろおどろしさ、そして驚きのトリック……。一度ならず二度楽しめる今作、ぜひお読みいただけたら嬉しいです!

『世界でいちばん透きとおった物語』で話題となり、今ミステリ界で注目される杉井光さんが満を持して放つ新作長編です。最初に原稿をいただいて読んだ時、「トリックが最後までわからず、二読して気が付く」という初めての読書体験をしました。巫女たちのキャラクターの魅力、村にまつわる恐ろしい因習や祭儀のおどろおどろしさ、そして驚きのトリック……。一度ならず二度楽しめる今作、ぜひお読みいただけたら嬉しいです!


出版情報

ISBN 9784041151273
本体価格 ¥1,800 (JPY)
ページ数 400

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

因習村のホラーミステリーといえば、主人公の視点を通じて、村の秘密や怪異の攻略法を見つける作品が多いように思うが、本作の登場人物たちは12年前の出来事から、それらをすでに知っており、読者たちは現在の主人公は俯瞰で。過去の主人公の視点を通して村の秘密や過去の出来事を知って、現在のお羊様の正体を探る。というスタイルに新鮮味を感じた。

 12年前の出来事と現在の出来事が交互に描かれて進んでいくが、村の秘密とお羊様についての情報の出し方が巧みで、過去が明かされることで、現在の状況が少しづつわかってくる。

 最後の種明かしでは、一撃必殺の仕掛けに爽快感と騙された感が一度に味わえると思う。
 前作の世界で一番透きとおった物語では、ギミックだけでなく、ストーリー展開の巧妙さもあり、本作ではそれら全てが合わさった隙のない作品になっていると思う。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars

12年前のその夜、少女たちは秘密を共有し、再会を誓い合った。今、村にふたたび集った彼女たちの前に「おひつじさま」はまた現れて――?

身体を捻じ切られて半身を食われた死体、とても平成とは思えない閉鎖された村、「おひつじさま」とは何なのか。いくつもの謎が物語を牽引し、先が知りたくて一気読みしました。1991年と2003年を並行して交互に描いていくストーリーテリングが巧みで、村の植物の描写や「そこでたしかに何かよくないことが行われている」というおそろしい雰囲気の出し方もとてもうまく、惹き込まれます。クライマックスの場面ほか、出来事が画として瞼の裏に浮かぶ瞬間が読んでいて何度もありました。少女たちの覚悟や美しさ、ひるがえって大人たちの情けなさと醜さが印象に残る作品でもあります。表紙も中身にぴったりで、ぜひ書籍の形でもう一度読みたくなりました。

5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
このレビューは参考になりましたか?