 
                
                
                    モネの庭
カーチェ・ヴェルメイル
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/11/01 | 掲載終了日 2025/09/16
ハッシュタグ:#モネの庭 #NetGalleyJP
内容紹介
光の下で描くことを愛し、水の中にも花が咲く理想の庭を作りあげたクロード・モネの生涯
かぞえきれないほどの色がおどり、きらめく......
1859年当時、人物画は光の調整がしやすい室内で描くのが普通でした。ですが〈光の画家〉とも呼ばれるモネは、かわりつづける自然の光のなかで、人や風景を描くことにこだわりました。そして庭の花々を愛し、自分の手で「花の庭」「水の庭」をつくりあげました。
◆2026年に没後100年を迎えるフランス印象派の巨匠、クロード・モネ。その幼少期から、白内障と戦った晩年、名画〈睡蓮〉の連作が生まれるまでの人生を、家族や庭との関わりを軸に、紹介します。
◆オランダのデン・ハーグ市美術館との共同制作。モネが親しみある言葉で自分の人生を語ります。すみずみまで丁寧に描き込まれたイラストでモネの世界観を存分に伝える、眺めているだけでも満足感が得られる絵本。小さなお子様が初めてアートにふれるきっかけとしても最適です。
◆日本語版だけの特別解説
全ページの時代背景/モネ年譜/訳者あとがき/〈睡蓮〉に会える美術館一覧付き
――――――
「モネがそこにいるみたい」
帯推薦文は評論家・編集者の山田五郎氏(美術を斬新な切り口で軽快に解説するインターネット番組『山田五郎 オトナの教養講座』の功績により「伊丹十三賞」を受賞されたばかり)
――――――
おすすめコメント
❖制作者コメント
光と水、そして庭を愛したモネ。幼少期の回想からはじまり、モネ自身の言葉で、人生が語られれす。初めは鮮明だったイラストが、終盤にかけてぼやけていくのは胸にグッとくるところ。子どもたちが「美術ってなんかいいな」と感じるきっかけになればと願っています。そして次のステップとして「本物が見てみたいな」と思ったら、巻末に国内の美術館リストをつけましたので、ぜひ美術館に足を運んでみてください。
販促プラン
1、印象派の画家として知られるモネの人生を、モネ本人の言葉で、親しみやすく語る。はじめてアートに触れるきっかけとして、小さなお子様にも。
2、オランダのデン・ハーグ市美術館と共同制作された、信頼のおける内容。日本語版にはさらに年譜と全ページ解説付きで、モネと日本のつながりについても触れている。この一冊でモネのことがわかる。
3、モネの世界観を伝える美しいイラスト。随所にモネの心境を表す表現が隠されており、隅々まで味わい深い。
出版情報
| 発行形態 | ハードカバー | 
| ISBN | 9784911344125 | 
| 本体価格 | ¥2,100 (JPY) | 
| ページ数 | 32 | 
 
                     
                     
                 
                 
                