ミャンマー、優しい市民はなぜ武器を手にしたのか
西方ちひろ
ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/09/26 | 掲載終了日 2025/09/30
ハッシュタグ:#ミャンマー優しい市民はなぜ武器を手にしたのか #NetGalleyJP
内容紹介
ミャンマーの軍事クーデター後の1年間、目の当たりにした民主化闘争を、市民の声を丁寧に掬い上げ、リアルタイムで綴った稀有な記録。
選挙で民主主義政党に大敗したミャンマー国軍は、2021年2月、軍事クーデターを起こし全ての国家権力を握った。民意で選ばれた議員たちは拘束され、ミャンマーの人々は数年前にようやく手にした民主主義と自由を奪われる。
市民は最初、徹底した非暴力で抵抗を示した。しかし軍はそんな市民たちを虐殺し始める――。
国際協力のためにヤンゴンに住んでいた著者は、ミャンマー市民の闘いぶりをSNSで発信した。自由と民主主義を取り戻そうと奮闘する人々のひたむきな想いを、一人でも多くの日本人に伝え、ミャンマー市民とともに立ち上がってくれる人を増やすために。
闘いはまだ終わらない。終章には軍に抵抗する民主派の武装組織の兵士たち、日本で働く人たちの言葉なども掲載。ミャンマー市民たちの今を伝えている。
金井真紀(文筆家・イラストレーター)さん推薦!
「涙が出る。ミャンマーの人がかわいそうだからじゃない、あまりにも勇敢だから」
高野秀行さん(ノンフィクション作家)推薦!
「ミャンマーウォッチャーの私が強烈にお勧めしたい、反軍・民主化闘争のベスト本」
【本書より抜粋】
・リーダーなどいないのに、誰もが自発的に、足りないものを補っていく。警察や兵士につけいる隙を与えない、秩序ある完璧な抗議。
・「お金はいらない。僕らがほしいのは人権だ」
・「暴力で返さないで。僕らの闘いを、世界に見てもらおう」
・「ぜんぜん怖くないよ」 死ぬかもしれなくても? 「うん、死ぬかもしれなくても」
・「内戦」ではなく「革命」と、彼は言った。
・「クーデター後はみんな、宗教や人種などの壁を取り払って、新しい国をつくるために団結しなければいけないと思うようになったんだ」
【目次】
第1章 クーデターの衝撃
第2章 虐殺
第3章 奪われてゆく自由
第4章 武装化する人々
第5章 罪なき子どもたちの未来
第6章 新型コロナの悪夢
第7章 非日常下の社会
第8章 CDM参加者の声を聞く
第9章 戦闘が始まる
第10章 じりじりと強化される監視
第11章 闘いは続く
終章
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784834254099 |
本体価格 | ¥1,800 (JPY) |
ページ数 | 272 |