この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
![]() |
この作品を話題にする際には、ぜひ次のハッシュタグを付けて投稿ください: #くまのこポーロ #NetGalleyJP |
内容紹介
※閲覧は28日水曜日まで! まだのかたはお早めにどうぞ!
親の子離れ、子の親離れできますか? 子育ての最終目的は、親離れできる子に育てること。そして親は、子離れできるようになること。その日に向かう日々の積み重ねは、親の、子の、生きる力になります。親子でいっしょにいられる時間は意外と短いことを、約2年で子育てを終えるツキノワグマの生態が教えてくれます。親子で過ごす日々がいとおしく、誇らしく思える絵本。『野の花えほん』などで人気の絵本作家、前田まゆみ先生最新作。愛らしいくまの子ポーロの成長の丁寧な描写はもちろん、場面を彩る細密な植物画も必見です!対象年齢:4・5才~。「あとがき」より:このお話は、猟師さんの間に伝わる「いちご落とし」という子別れの伝承をもとに描きました。その時期は、人間でいうと何才くらいになるのでしょうか。子育て中には、小さな子離れ・親離れのシーンがたくさんあると思います。そんなときに、親子の会話が生まれるきっかけになることを願って。
※閲覧は28日水曜日まで! まだのかたはお早めにどうぞ!
親の子離れ、子の親離れできますか? 子育ての最終目的は、親離れできる子に育てること。そして親は、子離れできるようになること。その日に向かう日々の積み重ねは、親の、子の、生きる力になります。親子でいっしょにいられる時間は意外と短いことを、約2年で子育てを終えるツキノワグマの生態が教えてくれます。親子で過ごす日々がいとおしく、誇らしく思える絵本。...
内容紹介
※閲覧は28日水曜日まで! まだのかたはお早めにどうぞ!
親の子離れ、子の親離れできますか? 子育ての最終目的は、親離れできる子に育てること。そして親は、子離れできるようになること。その日に向かう日々の積み重ねは、親の、子の、生きる力になります。親子でいっしょにいられる時間は意外と短いことを、約2年で子育てを終えるツキノワグマの生態が教えてくれます。親子で過ごす日々がいとおしく、誇らしく思える絵本。『野の花えほん』などで人気の絵本作家、前田まゆみ先生最新作。愛らしいくまの子ポーロの成長の丁寧な描写はもちろん、場面を彩る細密な植物画も必見です!対象年齢:4・5才~。「あとがき」より:このお話は、猟師さんの間に伝わる「いちご落とし」という子別れの伝承をもとに描きました。その時期は、人間でいうと何才くらいになるのでしょうか。子育て中には、小さな子離れ・親離れのシーンがたくさんあると思います。そんなときに、親子の会話が生まれるきっかけになることを願って。
NetGalley会員レビュー

私のおすすめ度
|
|
ほろりと温かい涙が流れました。 子供の成長を見守れる時間を大切にしたいと改めて感じさせてくれます。 とても優しくて美しい色彩が絵本中に広がっています。 この絵本を読んで、自分の子は何を感じるかな?成長するにつれ感じ方も変化するだろうな。 子供と一緒に読みたい、読ませたい、親子ともにずっと大切にしたい1冊。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
クマの親子を通して親離れ、子離れを描いた絵本です。とても絵がかわいく色鮮やかでちいさなお子様に読み聞かせるのにぴったりの本でした。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
母親の惜しみ無い愛情が伝わってくる優しい絵本 くまのこポーロがおかあさんと離れたくないと泣くシーンは、我が子の後追いの時期が思い出され涙が溢れた。 今は傍にいて当たり前、しかし親と子が一緒に過ごせる時間は意外と短い。 私の母が私の背中を見送った様に、私もいつか子供の背中を見送る日がやってくる。 いつか来たるその時に、自信をもって送り出せる様、惜しみ無い愛情を注いであげたいと思わせてくれる絵本だった。 普段の読み聞かせは勿論、子供を少し怒り過ぎてしまった時なんかに読みたい。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
子どもはみんないつか親から離れていきます。かわいいくまの成長を見守っている母の気持ちはすどく理解します。感動しました。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
とても心がポカポカするお話でした。 不安な気持ち、ドキドキする気持ち、そして最後の勇気を持ち清々しく生きていく気持ちを共感できるお話でした。子どもたちにも読ませたいと思える作品でした! |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
正直期待してなかったのですが、とても良い絵本でした! お涙ちょうだいの感傷的な物語かと思いきや、子どもが巣立つときの寂しさと未来への期待という、相反するものを上手に表現しています。 子どもを手放すとき、親から巣立つとき、寂しいだけじゃないですよね。 誇らしい気持ち、あります! もうすぐ卒業シーズン。たくさんの親子に、読んで聞かせたいです。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
クマの親子の子育てと旅立ちまでが、美しい四季の彩りと共に描かれています。 草花を描いたものは、以前に読んだ事がありましたが、この本に登場するクマは本当に可愛いいですね。ラストの旅立ちには別れの切ない気持ちと、新しい世界に向かうワクワクする気持ちがバランスよく混ざりあっていてとてもいい本だと思います^ ^ |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
クマの子が育つまでを四季を通じて描かれており、親から旅立つ子、子の旅立ちを見守る親が丁寧に描かれていました。四季折々の木々や草花もキレイに描かれていて大人が読んでも面白いと思いました。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
色がとても綺麗で癒されました。実家暮らしの子どもな私はまだまだ脛を齧っているのでポーロ先輩プリン先輩と呼ばないといけないですね。 |
私のおすすめ度
|
販促情報
NetGalley会員レビュー

私のおすすめ度
|
|
ほろりと温かい涙が流れました。 子供の成長を見守れる時間を大切にしたいと改めて感じさせてくれます。 とても優しくて美しい色彩が絵本中に広がっています。 この絵本を読んで、自分の子は何を感じるかな?成長するにつれ感じ方も変化するだろうな。 子供と一緒に読みたい、読ませたい、親子ともにずっと大切にしたい1冊。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
クマの親子を通して親離れ、子離れを描いた絵本です。とても絵がかわいく色鮮やかでちいさなお子様に読み聞かせるのにぴったりの本でした。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
母親の惜しみ無い愛情が伝わってくる優しい絵本 くまのこポーロがおかあさんと離れたくないと泣くシーンは、我が子の後追いの時期が思い出され涙が溢れた。 今は傍にいて当たり前、しかし親と子が一緒に過ごせる時間は意外と短い。 私の母が私の背中を見送った様に、私もいつか子供の背中を見送る日がやってくる。 いつか来たるその時に、自信をもって送り出せる様、惜しみ無い愛情を注いであげたいと思わせてくれる絵本だった。 普段の読み聞かせは勿論、子供を少し怒り過ぎてしまった時なんかに読みたい。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
子どもはみんないつか親から離れていきます。かわいいくまの成長を見守っている母の気持ちはすどく理解します。感動しました。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
とても心がポカポカするお話でした。 不安な気持ち、ドキドキする気持ち、そして最後の勇気を持ち清々しく生きていく気持ちを共感できるお話でした。子どもたちにも読ませたいと思える作品でした! |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
正直期待してなかったのですが、とても良い絵本でした! お涙ちょうだいの感傷的な物語かと思いきや、子どもが巣立つときの寂しさと未来への期待という、相反するものを上手に表現しています。 子どもを手放すとき、親から巣立つとき、寂しいだけじゃないですよね。 誇らしい気持ち、あります! もうすぐ卒業シーズン。たくさんの親子に、読んで聞かせたいです。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
クマの親子の子育てと旅立ちまでが、美しい四季の彩りと共に描かれています。 草花を描いたものは、以前に読んだ事がありましたが、この本に登場するクマは本当に可愛いいですね。ラストの旅立ちには別れの切ない気持ちと、新しい世界に向かうワクワクする気持ちがバランスよく混ざりあっていてとてもいい本だと思います^ ^ |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
クマの子が育つまでを四季を通じて描かれており、親から旅立つ子、子の旅立ちを見守る親が丁寧に描かれていました。四季折々の木々や草花もキレイに描かれていて大人が読んでも面白いと思いました。 |
私のおすすめ度
|

私のおすすめ度
|
|
色がとても綺麗で癒されました。実家暮らしの子どもな私はまだまだ脛を齧っているのでポーロ先輩プリン先輩と呼ばないといけないですね。 |
私のおすすめ度
|