本文へスキップ
ヨコミネ式 子供の才能を伸ばす4つのスイッチ 表紙

ヨコミネ式 子供の才能を伸ばす4つのスイッチ

やる気にさせる子育ての教科書

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2019/07/24 | 掲載終了日 2019/09/28

ハッシュタグ:#ヨコミネ式子供の才能を伸ばす4つのスイッチ #NetGalleyJP


内容紹介

子供はみんな天才。やる気のスイッチが入れば、面白いほど伸びていく。3歳児が、ひらがな、カタカナをマスター、5歳児が小学6年生の教科書をすらすら読破、ソロバン1級、暗算1級に挑戦──。「読み・書き・計算」の自学自習をベースに、子供をやる気にさせ、才能を開花させる「ヨコミネ式」教育法。フィギュアスケートの紀平梨花選手を育てた教育法としても話題です。さまざまな仕掛けで、すべての子供を勉強好きに変え、夢をかなえるヨコミネ式の秘密を解説します。現在、全国400園以上の幼稚園、保育園、小学生の学童がヨコミネ式を導入しています。いいお母さんにならなくてもいい、子育てを頑張らなくても大丈夫、勉強を教える必要もない。お母さんがラクになる独自のノウハウが満載です。「学ぶ力」「体の力」「心の力」を育て、子供が将来、人間的にも経済的にも自立し、自らの力で夢を実現させるための子育ての教科書です。

子供はみんな天才。やる気のスイッチが入れば、面白いほど伸びていく。3歳児が、ひらがな、カタカナをマスター、5歳児が小学6年生の教科書をすらすら読破、ソロバン1級、暗算1級に挑戦──。「読み・書き・計算」の自学自習をベースに、子供をやる気にさせ、才能を開花させる「ヨコミネ式」教育法。フィギュアスケートの紀平梨花選手を育てた教育法としても話題です。さまざまな仕掛けで、すべての子供を勉強好きに変え、夢を...


出版社からの備考・コメント

【著者情報】 横峯吉文 (よこみね よしふみ) 1951年、鹿児島県生まれ。鹿児島県志布志市に社会福祉法人純真福祉会「通山保育園」を設立。「通山こども園」「伊崎田保育園」「たちばなこども園」の3つの園と「太陽の子山学校演習場」「太陽の子児童館」の理事長。読み・書き・計算の自学自習ベースとしたユニークな「ヨコミネ式」教育法を実践。テレビ番組などで大きな話題となり、現在、全国400以上の保育園、幼稚園でカリキュラムとして採用されている。

【著者情報】 横峯吉文 (よこみね よしふみ) 1951年、鹿児島県生まれ。鹿児島県志布志市に社会福祉法人純真福祉会「通山保育園」を設立。「通山こども園」「伊崎田保育園」「たちばなこども園」の3つの園と「太陽の子山学校演習場」「太陽の子児童館」の理事長。読み・書き・計算の自学自習ベースとしたユニークな「ヨコミネ式」教育法を実践。テレビ番組などで大きな話題となり、現在、全国400以上の保育園、幼稚園...


おすすめコメント

【担当者コメント】 「子供の宿題を親がしてるって? お母さんが勉強してどうするんですか」 講演会で横峯吉文先生がよく言われるフレーズです。確かに子供の勉強は子供がするもの。「勉強しなさい」とうるさく言わなくても、わが子が自分で勝手に勉強をする子供だったら、お母さんは大助かりですね。ヨコミネ式は、どんな家庭でも頑張らずに実践できる、最強の子育て法なのです。

【担当者コメント】 「子供の宿題を親がしてるって? お母さんが勉強してどうするんですか」 講演会で横峯吉文先生がよく言われるフレーズです。確かに子供の勉強は子供がするもの。「勉強しなさい」とうるさく言わなくても、わが子が自分で勝手に勉強をする子供だったら、お母さんは大助かりですね。ヨコミネ式は、どんな家庭でも頑張らずに実践できる、最強の子育て法なのです。


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784537262025
本体価格 ¥1,400 (JPY)

NetGalley会員レビュー

5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars

●「大人にも有効かも」

ちょっと間違った教育をしていたかもって思って
反省もありました。

こちらの一節

できることは面白い
面白いから練習する
練習すると上手になる
上手になると大好きになる
そして次の段階にいきたくなる

これが本質だなっと自分の娘たちに照らし合わせて
おもいました。

今思えば積極的に取り組んでいるのは
このサイクルにそって進んだ気がします。

ふむ、

そして読み進めていくうちに
あれ、これって結局大人も一緒だなって思いました。

新入社員を教育するかた
バカにするという意味ではなく
育て方をヨコミネ式から取り入れてみてはいかがでしょうか!

昔読んだ本に
どんなに有能な人も 面白がり屋にはかなわない

ということが書かれていて

面白がれる人になろうと思ってましたので
この育成方法は、
まさに面白がり屋を作る
スイッチの宝庫だと思いました。

ふむ、 役立つ

5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

エチカの鏡で取り上げられたりと話題になったヨコミネ式。力がつくのか、どんな教育方針なのか。

まず第一印象としては集団指導向き。
さらにその環境は、横峯氏の理念を実現する力のある先生がいてこそ伸びる。読み書き算盤、そして音楽体育。それぞれに、先生の存在が大きい。

子どもたちが、あと伸びするかどうかは本人次第(その時に出来る力が付いていくから、持続させる為には継続する必要性)。

思考力の前段階として、机に向かう、根気、達成感などを重んじて本人の伸びる力を信じるやり方。耳が強い幼児の特性に依る部分も。九九などの暗記は顕著な例。絶対音感についてもそうだろう。思考する以前に神経として身につけるという印象を持った。
そして肝心なところは通わないとわからない。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars

[ヨコミネ式 子供の才能を伸ばす4つのスイッチ]





子どもが小さい頃から勉強することが



大切であることは、三つ子の魂百までという言葉があるほど大切です。



本書はヨコミネ式の子育て方法がかかれています。



初めを読むと誰でも取り組めそうだなと感じます。



読み、書き、計算を毎日20分やらせる



というのがヨコミネ式のメインで



小さい頃にこの習慣をつければ、



賢い子どもが育つということでした。



これを習慣化させるのが、中々難しいとは感じましたが、
 


やってみる価値はありそうです。



紹介します



#ひらがなカタカナは二歳でマスター



#子どもに教えない
→習慣づけをさせる、教える



#子どもは競争したがる



#子どもは真似したがる



#子どもはちょっとだけ難しいことをしたがる



#子どもは認められたがる




#あの子のようになりたいが原動力



#読み
#書き
#計算
#毎日
#20分



#簡単な本を読む



#作文は楽しい文章を書くところから



#掃除
#弁当作り
#靴洗い
→良い習慣



#ヨコミネ式子供の才能を伸ばす4つのスイッチ
#ヨコミネ式
#子供の才能を伸ばす4つのスイッチ
#横峯吉文
#子育て
#読書
#読書日記
#読書ノート
#NETGALLEYJP
#書評
#本好きな人と繋がりたい
#読書好きな人と繋がりたい


ヨコミネ式 子供の才能を伸ばす4つのスイッチ
ヨコミネ式 子供の才能を伸ばす4つのスイッチ
1,512円
Amazon

5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
5 stars
このレビューは参考になりましたか?
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars

子どもには無限の可能性がある。
それを体現しているのがこの本です。

幼児だからこそ頭も体も柔らかい。
その時期に興味があることを存分に体験させることで
大人も顔負けの結果を残す。

子育てでも経験があります。
2歳下の妹の方が兄がやっていることを
同じ様にやっていたので「天才か!?」と思ったことを思い出しました。

単純に勉強させるのではなく、
原点が「遊びながら学ぶ」という所に共感しました。
同じ様に学ぶ友達がいるというのもポイントなんでしょうね。

4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
4 stars
このレビューは参考になりましたか?