もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本
脳のゴミをためない習慣
松原 英多
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2019/12/11 | 掲載終了日 2019/12/12
ハッシュタグ:#もの忘れのその前にできる脳のゴミをためない習慣 #NetGalleyJP
内容紹介
一番売れている脳活性化の本の著者が教える、
世界中の医学的成果と臨床をもとにした
最も簡単にして最強の予防法!
30代から脳循環(血流、酸素、ブドウ糖)は低下します。
脳循環を良くする最強にして最短距離の習慣を本書ではご紹介しています。
世界一流の研究機関による研究成果を健康長寿の著者が伝授。
毎食ガム1枚で咀嚼回数の目標達成!
ボストン大学が「中高年の運動が決め手」と発表
睡眠が脳のゴミを押し流すメカニズムとは?
「面倒くさい」の10の悪影響を初公開
ほか
出版社からの備考・コメント2>
校了前のデータを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
校了前のデータを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
校了前のデータを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
おすすめコメント
本書はこんな人におすすめです!
「人の名前が出てこなくなった」「あれとか、それとか言うようになった」「思い出すのが面倒くさい」 「車庫入れが下手になった」「ふたつのことを並行してするのが下手になった」「昔より何に対しても意欲がわかない」など。
また、生活習慣病や歯周病、ストレス多め、低体温気味、ばっかり食の人なども要注意。
今始めれば将来の認知症が遠のきます。
治療法がない認知症には「予防習慣」しかありません。
さらにこの習慣は毛細血管が鍛えられるからいいこと尽くしです。
ぜひご一読ください!
出版情報
| 発行形態 | 文庫・新書 |
| ISBN | 9784065169155 |
| 本体価格 | ¥880 (JPY) |