本文へスキップ
家族で楽しむ「まんが発見!」①学校に行こう 表紙

家族で楽しむ「まんが発見!」①学校に行こう

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2020/08/03 | 掲載終了日 2020/08/06

ハッシュタグ:#家族で楽しむまんが発見①学校に行こう傑作まんが傑作マンガ作品集短編まんが #NetGalleyJP


内容紹介

傑作短編マンガのアンソロジー。

日本の「マンガ」は、この半世紀の間に奇跡的な発展をとげ、たくさんの大長編が生まれてきた。

一方、短編の世界でも、物語、表現、描写、哲学など、あらゆる面で純文学に遜色のない名作が誕生していった。

すでに、高い評価を得ている作品から、あまり知られていない注目作までを探索し精選した、日本短編まんがの代表作集シリーズ。全9巻刊行予定

①巻「学校に行こう」

まんがの世界で学校といえば、少年向きだったらスポ根(スポーツ根性)まんが、少女向けだったらラブコメ(ラブコメディー)まんがといったところが定番だろう。かつては、学校の不良グループのリーダーが主役の「番長もの」も盛んだったが、いまはほとんど姿を消してしまった。

さて近年の学校を舞台にした作品を読んでいくと、最初は教室の風景の1部ぐらいにしか感じられなかったのに、しだいに気になる存在へと変化していったものがある。それは、クラスメート(級友)だ。まんがの中の彼らは、特に華々しい活躍をするわけではない、集団でなにかをなし遂げることもない。なんとも無個性のようで、「その他大勢」とひとくくりで片付けられてしまわれがちなのだ。それなのに、「中学生日記」「ちびまる子ちゃん」「天才柳沢教授の生活」などの諸編を読んでいくと、クラスにはスポ根や番長の時代のステロタイプのヒーローだけでなく、一人一人がそれなりの一芸をもって活き活きと過ごしているということがわかってくる。

偶然のことだが、この巻にはナンセンスギャグまんがの三人の開拓者が勢揃いしている。旧来のコント的言葉遊びやパロディやコスプレを掘り進めながら、コマ、吹き出し、擬音、絵のタッチなど、まんがの基本的な約束事、文法のようなところまで、ギャグの素材として使っていった赤塚不二夫。それまではタブーとされてきた性的表現や残酷シーンなどをあっけらかんと明るく白日の下にさらけだし、表現できる領域を限りなく広げた谷岡ヤスジ。人々の内面に潜んでいる変態的な欲求や無意識の衝動などをていねいに掘り起こして、深いところからの笑いを発見していった山上たつひこ。この三人が切り開いた地平を吉田戦車、いがらしみきおなどがさらに深く広く耕していくことになる。(編者あとがきより)


今回、書籍に8作品収録中、5作品を公開。

傑作短編マンガのアンソロジー。

日本の「マンガ」は、この半世紀の間に奇跡的な発展をとげ、たくさんの大長編が生まれてきた。

一方、短編の世界でも、物語、表現、描写、哲学など、あらゆる面で純文学に遜色のない名作が誕生していった。

すでに、高い評価を得ている作品から、あまり知られていない注目作までを探索し精選した、日本短編まんがの代表作集シリーズ。全9巻刊行予定

①巻「学校に行こう」

...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784751530214
本体価格 ¥1,800 (JPY)